![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:255 総数:766315 |
R06.07.09 「1年生の学び」
R06.07.09 「1年生の学び」
R06.07.09 「1年生の学び」
ペアで 楽しそうに会話をしていました R06.07.09 「1年生の学び」
1年生の授業の様子です R06.07.09 今日の給食
夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 献立ひとくちメモ 夏の献立…野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄(えい)養(よう)価(か)も高(たか)いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・えだまめを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。 また、今日は地場産物の日です。なすとレモンゼリーに使っているレモンは広島県で多く栽培されています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.07.09 今日の給食
R06.07.09 今日の給食
確認の意味で 今日、もう一度見ました R06.07.09 今日の給食
TV画面を見ながらの 昼食 R06.07.09 今日の給食
R06.07.08 夕方の空
午後のグラウンドは 気温が35度を 超えていました 明日の天気予報は曇りとなっていますが 気温は31度と予想されています みなさん、しっかりと睡眠をとり 学校へは飲み物をたくさん準備して 登校してきてくださいね 明日も待っています R06.07.08 清掃リーダー会
清掃リーダーへ キャンペーンの内容について お話がありました その後、それぞれの清掃場所で 頑張りたいことの確認をしました 綺麗な吉中にしていきましょう R06.07.08 清掃リーダー会
清掃リーダー会が 各学年に分かれて 行われました R06.07.08 咲く!!
「強い意志」という意味があります。 月桃の花が持つ「力強さと美しさ」を象徴しています。 また、月桃の花はその姿勢と佇まいから「勇気」や「決意」という意味も持っています。 沖縄の伝統文化に深く根付いているそうです。 R06.07.08 咲く!!
「月桃」(げっとう)の花が 6〜7年ぶりに咲きました R06.07.08 今日の給食
ごはん うま煮 おかかあえ 牛乳 献立ひとくちメモ ずら卵…今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の組織をつくるたんぱく質、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.07.08 一週間の始まり
できることを 頑張っていきましょう R06.07.08 一週間の始まり
月曜日の朝です R06.07.05 来週は・・・
◎7月8日(月)〜7月14日(日) 10オフ運動 7月8日(月) 1年生学年暮会 放課後 清掃リーダー会(格技場) 7月9日(火) 清掃キャンペーン 放課後 折り鶴ボランティア 7月10日(水) 3年生職場体験発表会 絆学習会(15:20〜16:10) 7月11日(木) TV朝会 県選手権大会壮行式 清掃キャンペーン 放課後 臨時代議員会 放課後 臨時文化委員会 7月12日(金) 卒業アルバム部活動写真撮影 予備日 吉島東小学校卒業アルバム渡し(16:45〜17:15) 今週は大雨から始まった月曜日 雨が止んだかと思えば とっても暑くなった水曜日 吉中のみんな 今週1週間 とっても 疲れたことと思います 週末はしっかりと休養をとり 来週また頑張っていきましょう!! R6.07.05 「2年1組 社会科研究授業」
来週の授業がとっても楽しみです。 2−1のみんな今日はありがとう!! R6.07.05 「2年1組 社会科研究授業」
クラスのみんなに”届けよう” としている姿が素敵でした |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |