![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:166 総数:748710 |
R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習中 グループで 教え合う姿 R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 数学の授業 R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() おばあちゃん宅に行った?? 「Yes, I did.」 元気よく答えていました R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() してしました R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組 英語の授業 R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わからない所を 聴き合っていました R06.08.28 「1年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組 社会の授業 R06.08.28 今日の給食![]() ![]() ハヤシライス 三色ソテー 牛乳 献立ひとくちメモ ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。 これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。 たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。 給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。 また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・こまつなは、広島県で多く作られている地場産物です。 「おかわりしてたくさん食べた!! 美味しかったもん!!」 という声が聞こえてきました 今日もみんな 美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.08.27 「夕方の雲」![]() ![]() ![]() ![]() テントの帆を 撤去しました 中国地方への接近は まだはっきりとわかりませんが 最新の気象情報に注意して 安全に行動できるように 早めの準備をしていきましょう では また 明日 学校で待っています R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嬉しそうに もらっていました いいね!! R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え合いこしたり R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「聞く」姿 いいね!! R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての期末試験 R06.08.27 「絆学習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会が 始まっています R06.08.27 「2年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手にも伝わっていたね R06.08.27 「2年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここをこうするといいよ!!」と 身振り手振りで 教えあい R06.08.27 「2年生の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1.2組 体育 水泳の授業 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |