![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:142018 |
外遊び(全学年)![]() ![]() 俳句で夏の思い出を その1(4年生)![]() ![]() ![]() 2組の作品です。 俳句で夏の思い出を その2(4年生)![]() ![]() ![]() 秋の芸術鑑賞!![]() 5年生は,今図工の学習で「銀河鉄道の夜」の夜空を絵の具で表現することにチャレンジしています。今日,たくさん学んだ技法を自分の作品にも取り入れていってほしいと思います。 代表委員会(3〜6年生)![]() あいさつ運動(5年生 運営委員会)![]() この2日間でたくさんの気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。これからも、明神小学校のすてきなあいさつが続いてくれるといいなと思います。 あいさつ運動(6年生 運営委員会)![]() 13日は5年生です。 ろうかの右側を静かに歩こう(全学年)![]() ヘチマの花の観察をしたよ![]() ![]() 夏休み明け朝会(3年生)![]() 元気なあいさつとともに教室に入る子どもたち。教室が一気に明るく賑やかになりました。宿題などの提出物を決められた場所に提出し、久しぶりに会う友達と、夏休みの楽しかった出来事を報告し合っていました。自由研究の作品を大事に、そして、説明しながら提出する様子から、一生懸命に作った作品であることが伝わってきます。 続いて、学校朝会が始まりました。校長先生のお話と新しく来られた先生方の紹介がありました。「やってみたいな。」「挑戦したいな。」といういろいろなものに挑戦する気持ちを大切に学校生活を再スタートさせました。 8月6日平和学習会(3年生)
8月6日(火)、原爆死没者慰霊式、平和祈念式典があるこの日は市内の小学校は登校日でした。井口明神小学校でも教室のテレビを視聴しながら、平和祈念式典に参加しました。
テレビに向かって黙祷を捧げ、子ども平和宣言を視聴した後、校長先生の話を聞きました。 2時間目は、平和学習で学び、考えてきた思いを色紙に書き綴り、折り鶴を心をこめて折りました。今日一日平和の大切さ、原爆の被害に遭った79年前の広島のことを思い考える一日にしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 暑さに負けずぐんぐん成長したね、ひまわりくんとホウセンカ(3年生)![]() ![]() しあわせのひまわり(環境委員会)![]() 来年度もきれいな花を咲かすことができるように、これから種をしっかりと育てていきたいと思います。 ![]() 平和学習会
被爆から79回目の8月6日、8時15分に黙祷した後、折り鶴を折りました。1年生に折り方を教えながら、平和への願いを込めながら折りました。
子ども達の平和への願いが実現することを願うばかりです。 ![]() ![]() 今日は図書館開館日です
夏休み中、2回図書館が開かれ、図書の借り換えができます。今日はその1回目でした。
図書室をのぞいてみると、ほぼ満席のにぎわいをみせていました。ちょうど図書ボランティアのお母さんが読み聞かせをしてくださっていました。 本を借りて読んでいる人や、夏休みの宿題を友達とやっている人がいました。 夏休みに図書室が開かれているのは、図書ボランティアのお母さん方のおかげです。日頃からの図書の整理や本の紹介など、いつもありがとうございます。 次回は、8月21日(水)10:30〜12:00です。 ![]() ![]() ![]() お店の秘密発見したよ!社会科探検隊(3年生)![]() ![]() ![]() 社会科「お店ではたらく人のくふう」では、ふだんの生活の中で、スーパーマーケットに買い物に行くことが多いことから、「なぜ○○スーパーマーケットによく行くのだろう。」という学習問題を解決していく学習を進めてきました。みんなの予想からスタートしました。お客としての保護者の方への調査、副読本による調べ学習を重ねていき、「○○スーパーマーケットの秘密」に迫っていきました。 みんなでたどり着いた学習のまとめは、「お客さんが選んでいるスーパーマーケットのよさとスーパーマーケットで働く人のくふうは共通している。」「お客さんが求めるスーパーマーケットになるように、お店の人たちはいろいろなくふうをしている。」「お店のくふうが、お客さんの選ぶ理由になっている。」ということに気づきました。 学習の最後になるこの日、自分たちの学習のまとめを確認しに実際のスーパーマーケットに行きました。いつも見ているはずですが、学習の後に見るスーパーマーケットには納得のいく姿がたくさん確認できました。「今度、母さんと買い物に来よう。」「お母さんにお店のくふうを教えてあげよう。」と見学の感想を話していました。 DOスポーツ![]() ![]() ![]() ペアでバスケットボールを奪い合う簡単なゲームで体をほぐし、シュートの練習をしました。その後は、三谷選手とコーチ対児童全員とのミニゲームです。一人でも高さに勝る三谷選手は、全員でかかってもかないません。さすがです。 三谷選手、広島ドラゴンフライズの関係者のみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 三谷選手と対戦!
先週,ドラゴンフライズの三谷選手が来られました。三谷選手を見て,子供たちは,「背が高い」と驚いていました。また,三谷選手がシュートを決めた時には,拍手喝采でした。
三谷選手とは,一緒にシュート練習をしたり試合をしたりしました。試合では,三谷選手Vs8人〜9人の子供たちで対戦をしました。三谷選手に負けずとシュートを決めたり,立ち向かったりして,楽しみながらも真剣勝負をしました。三谷選手に勝った時には,とても嬉しそうに満足感で満ち溢れていました。 子供たちにとってとてもよい経験となったDoスポーツとなりました。 ![]() ![]() ろうかの右側を静かに歩きましょう(4年生)![]() ![]() 運営委員会でどんな取組をしたらいいかを考え、いくつか案が出ました。その中の一つに、ろうかの右側に矢印をつけるという案が出ありました。早速作って貼りました。4年生の矢印もいい感じです。みんなが落ち着いて、安全に、安心して過ごせる学校を、みんなで作っていけるいい取組ですね。 校外学習 西部リサイクルプラザ(4年生)![]() |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |