最新更新日:2025/08/07
本日:count up58
昨日:440
総数:392554
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

9月の読み聞かせがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝に読み聞かせがありました。
敬老の日が近いということで「おじいさんならできる」という絵本を読んでいただきました。

5年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の本を借りました。

5年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中して「白馬」を書くことができました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボタン付けに挑戦しました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おすすめが海か山について意見交流会を行いました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I can 〜」を使って自分のできることを紹介しました。

2年生 運動会にむけて

画像1 画像1
 2年生では、運動会に向けて学年集会を行いました。
「どんな運動会にしていきたいか」「どんな姿を見せたいのか」を考え、今年の表現のダンスの曲「最高到達点」を発表しました。知っている曲にわくわくする姿や、早くダンスを覚えたいたいと意欲的な姿が多く見られました。これから、運動会練習も始まっていきます。2年生みんなで力を合わせてがんばっていきたいです。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 顕微鏡を使って花粉を観察しました。

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のテーマについて案を出し合いました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの新聞記事を読み比べ,記事の違いについて考えました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボタンつけに挑戦しました。

6年生 理科 生き物と食べ物・空気・水

画像1 画像1
顕微鏡を使って、池の中の小さな生き物を観察しました。
ピントを慎重に合わせて、発見できた時には歓声が上がっていました。

4年生本のポップや帯を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「本の帯やポップを作ろう」の学習で、自分のおすすめしたい本の紹介文を考えて、帯やポップに表しました。選んだ本の象徴的な言葉やフレーズを選んだり、キャッチコピーに表したりし、魅力的なものに仕上げることができました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 二つの立場から意見を述べ合いました。

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活のきまりについて再確認しました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 漁港に水揚げされた魚はどのようにして食卓へ届いているのか学習しました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 花のつくりについて詳しく調べました。

1年生 夏の遊びを楽しみました。

 牛乳パックでシャワーを作ったり,うちわやハンガーでシャボン玉を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの色水遊びをしました。

画像1 画像1
ひまわり1組と2組であさがおの色水遊びをしました。葉っぱのたたき染めはなかなか難しかったですが、子どもたちはとても楽しそうにすることができました。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
牛乳

わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。
写真は、揚げた鶏肉にしょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・にんにくで作ったたれをからめているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349