最新更新日:2024/09/20
本日:count up16
昨日:102
総数:306755
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【9/20(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 他人丼
○ ししゃものから揚げ
○ ぶどう
○ 牛乳
です。


  ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。
 また、今では皮ごと食べられる品種もあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。

チキンビーンズ

 暑い日が続いています。給食室も毎日30度を超える中、給食調理員さんが一生懸命給食を作ってくださっています。

 おいしく出来上がるように、材料の切り方、煮え具合、調味料を入れるタイミング等、ひとつひとつを確認しながら工夫して作ってくださっています。 

 今日のポークビーンズもじっくり煮込んでくださったので、とてもおいしくできあがりました。

 暑い日が続くと食欲が落ちてしまいがちですが、一生懸命作ってくれている方がいることを忘れず感謝していただきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちでパクパクチャレンジデー★4年生★

 続いて、4年生の作品を一部紹介します。

 4年生は、環境のことを考え、エコクッキングにチャレンジした人が何人かいました。
 また、一人で家族のお弁当や朝ごはんを作ったという人もいました。
「環境のことを考えて」「家族のことを考えて」と、目的をもって取り組んでいるのが印象的でした。

 お手伝いをすることの楽しさや役に立つことの嬉しさを感じた人もいました。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちでパクパクチャレンジデー★3年生★

 続いて、3年生の作品を一部紹介します。

 3年生は、料理教室に参加して料理にチャレンジしたり、苦手なものを使って料理をしたりと、昨年度よりレベルアップした取組にチャレンジした人がたくさんいました。
 料理のコツをつかんだという人もいました!

 料理の大変さから、毎日食事を準備してくださるおうちの人の偉大さを感じた人もいました。ぜひ、「ありがとう」の気持ちを伝えてみてくださいね。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【9/19(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ いちごジャム
○ チキンビーンズ
○ ハムと野菜のソテー
○ 牛乳
です。

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。
 鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付け、煮込んだら出来上がりです。

作曲に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は音楽で「音の動き方を生かして旋律をつくろう」という学習を進めてきました。

 今まで学習してきたリコーダーの音を使って、まずは一人で音型をつくりました。拍にのって、友達とつくった音型をつなぎ合わせて、新しい音楽も生み出すことができました。

 そしてグループを組み、4小節の旋律づくり(作曲)に挑戦しました。「ここで盛り上がりたいから、音型を上げていこうよ!」「同じ音型で違う音を選んで吹いたらどうなるか試してみようよ。」と試行錯誤し、世界に一つの旋律を作り出すことができました。

 最後にはまとめとして、クラス発表会をひらき、全員で旋律をきき、感想を伝え合うことができました。

 この学習をきっかけに、作曲家が誕生するかもしれませんね!
 これからの学習も続けて頑張ってほしいと思います。

今日の給食【9/18(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ ホキの南部揚げ
○ きんぴら
○ ひろしまっこ汁
○ 牛乳
です。

 今日は「食育の日」です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。
 また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。

おうちでパクパクチャレンジデー★2年生★

 続いて、2年生の作品を一部紹介します。

 2年生は「てきぱきコース」にチャレンジした人が多かったです。
自分で体験する中でおうちの方の大変さを感じたり、お店で働く人や給食の先生の大変さを考えたりした人もいました。

 「体験すること」で、様々なことを感じたり、考えたりするきっかけになったようでとても嬉しく思います。 

 自分で作った料理は格別ですね。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちでパクパクチャレンジデー★1年生★

 夏休みに実施したおうちでパクパクチャレンジデー。

 たくさんの素敵な取組がありました。今回は、1年生の作品を一部紹介します。

 自分から進んでお手伝いをしたり、苦手なものにも工夫してチャレンジしたり、食べることの大切さやいつも食事を用意してくださるおうちの方の大変さを感じた児童が多かったようです。

 おうちの方からもたくさんの素敵なメッセージが記入してありました。
 子どもたちの自信や達成感につながったと思います。 

 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【9/17(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 玄米ごはん
○ 焼き肉
○ はるさめスープ
○ 牛乳
です。


 今日は「地場産物の日」です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。
 また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

旋律づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科「和音に合わせて旋律をつくろう」の学習で、5年生一人一人が旋律づくり(作曲)に挑戦しました。

 はじめに音楽の仕組み、次にまとまりのある音楽づくりのポイント、最後にまとめとしての旋律づくりをしました。
 旋律はタブレットで作り、何度も響きをきいて確認しながらつくることができました。

 クラスの仲間がつくった旋律をきき、「お〜!」「自分が作ったのと似てる音の動きがあった!」「終わり方がすっきりしてるね。」と様々な感想を交流することもできました。

今日の給食【9/13(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ビーンズカレーライス
○ フルーツポンチ
○ 牛乳
です。


 
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

秋の足音

画像1 画像1
 9月とは思えない暑さが続いています。本校では9月から「サマータイム」を導入し、児童が少しでも活動しやすい時間を設定しています。
 しかし、熱中症指数が高く、なかなか活動も難しい状況です。「秋は本当に来るのだろうか」と心配になります。

 しかし、空を見上げるとモコモコした大きな雲は少なく、薄く広がる気持ちの良い空模様になっており、秋の足音が聞こえたような気持ちになりました。

かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で「太陽と地面」という学習を進めています。

 その中で学ぶ、「かげと太陽」の関係を調べる実験を行いました。

 大きな白い紙を方位に合わせて広げ、ペットボトルの影の長さ・太陽が見えている位置を記録して調べています。

 班ごとに役割を決め、声をかけ合いながら協力して実験を進めています。実験をもとに、さらに学びを深めていきたいと思います。

今日の給食【9/12(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型パン
○ せんちゃん焼きそば
○ きな粉フライビーンズ
○ 牛乳
です。


 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。
 また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。

今日の給食【9/11(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さばの煮付け
○ 野菜のおかか炒め
○ 月見汁
○ 牛乳
です。

 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、野菜や団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をします。
 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

今日の給食【9/10(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 揚げ豆腐の中華あんかけ
○ 中華スープ
○ 牛乳
です。


 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?
 まず、豆腐にコーンスターチを付け、油で揚げます。
 次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがりです。
 また、今日は「地場産物の日」です。揚げ豆腐の中華あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。

今日の給食【9/9(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ 野菜のごまみそ炒め
○ 牛乳
です。


 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。
 ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。

マツダスタジアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(木)、残暑厳しい日差しの中、おおぞら学級のみんなで、電車に乗ったり、歩いたりして、マツダスタジアムの見学に行きました。
 スタジアムでは、普段入ることのできない、ブルペンやベンチ、ロッカールームなども見学させていただきみんな大興奮でした。パーティールームからはグラウンドを見下ろし、一年中芝生が美しい緑色をしている秘密を教えていただきました。
 道中では、6年生がリーダーとなって、下学年の子と手をつないで歩いたり、「こっちだよ。」と声を掛けたり、大変頼りになりました。
 とても貴重な経験をし、楽しい思い出になりました。

今日の給食【9/6(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 鶏肉のピリカラ揚げ
○ キャベツのソテー
○ わかめスープ
○ 牛乳
です。

 わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
 また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。
 今日は、わかめスープに入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204