![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:615 総数:910393 |
9月21日(土) 部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の反省点を洗い出し、これからも地道に取り組んでくれることと思います。 たくさんの応援ありがとうございました。 引き続き、よろしくお願いします。 9/20(金) 図書室開館
今日は図書室開館日です。
本を手にとってじっくりと選んでいます。 新刊も入りました。 まだまだ暑い日が続いていますが、「読書の秋」です。 3連休、読書の時間もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金) 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生です。練習の動きにも無駄がなく、時間を有効に使います。後輩たちへの良い見本になりますね! 担任の先生は動画を撮り、あとからクラスでチェックです。 9月20日(金) 修学旅行説明会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は保護者の皆様に集まっていただき行程などの説明会を開きました。 大変暑い中、たくさんの方々に集まっていただきありがとうございました。 9月20日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物の暮らしがどのようなものかわかる根拠を探して考えています。 2年7組社会 期末テスト後の振り返りテストにチャレンジです。 9月20日(金) 授業の様子
3年3組数学
3年4組英語 1年2組技術 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金) 授業の様子
1年5組数学
1年7組英語 1年6組数学 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 授業の様子
2年2組美術
「バズる弁当を作ろう!」 カキフライの色、ご飯つぶの細やかさ、梅干しのしわなど、どれも本物にしか見えません。すごい! 出荷を待つ弁当たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 授業の様子
1年2組理科
実験のため、粉末を計量しています。 2年7組英語 班で単語を猛スピードで確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 授業の様子
1年7組技術
Wordで「平和の誓い」をタイピングしています。 3年4組社会 先生の問いに「わかった!」と声があがり、まわりで確認しています。 3年5組理科 計算問題のテクニックを解説中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 授業の様子
1年3組英語
日記を完成させよう。 1年4組数学 符号がどうなるでしょうか? 1年6組英語 ペアワーク中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/19(木) 合唱の取組(3学年)
3年生も放課後の合唱練習をがんばっています。
この時期にくると、練習にもいろいろな工夫が見られます。 全体で合わせて確認したり、パートごとに練習を振り返って、歌い方を話し合っているクラスもありました。 連日、大きな歌声が校舎内に響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木) 合唱の取組(2学年)![]() ![]() 教室内や廊下を使って、パート練習に取り組んでいます。 少しずつ声もそろってきました。 ![]() ![]() 9月19日(木) 今日の給食![]() ![]() ●小型パン ●せんちゃん焼きそば ●きな粉フライビーンズ ●牛乳 毎日の給食放送で 献立に使われている食材についてや 日本ならではの食にまつわる行事などを 生徒会執行部の委員さんが おしえてくれています はじめて耳にする内容もあり とってもためになります いつも みんなのために ありがとうございます 9月18日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張のなか、クラスメイトに見てもらっています。 面接官は担任の先生です。 出来ばえはどうでしたでしょうか!? 9月18日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フリー練習の合間です。水の中は気持ちよさそうです。 1年4組社会 標高の高い地域に住む人々 3年3組数学 身の回りの問題を関数を利用して求めることをしています。 9月18日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん、ホキの南部揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳 です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。 9月18日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方程式の解き方のイメージ せせらぎ数学 変化の割合 3年5組英語 たくさんのヘアースタイル 9月18日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容を捉える 1年7組社会 原人、新人・・・。持っているものから判断しています。 1年6組数学 移項すると符号は・・・。 9月17日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |