最新更新日:2024/09/20
本日:count up27
昨日:45
総数:102661
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

全員でつくる授業

画像1
画像2
画像3
 算数科では、余りのあるわり算の学習をしていました。問題の「分けると・・・」という言葉をヒントにして、わり算の式にすることはすぐにわかりました。余りの数で2通りの考えが出て、どうしてなのか理由を話し合っていました。余りの数は、わる数よりも小さくないといけないという答えをみんなで見つけました。
 
 机の上には「全員でつくる授業」のカードが貼ってありました。友達の考えを聞いて反応する、自分の考えと比べるなど、頑張りたい目標を決めて「正」の字を書いていくそうです。「わかりません。」と言えることも大事なことです。夏休み明け、子どもたちの前のめりな学びがスタートしています。

暑い日が続いております

本日も己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
今日はあいにくの曇り空でした。

4年生の学年園のヘチマを見ると、可愛らしい実が一つなっていました。
まだ小さくて、10センチメートルもありません。
「何だかキュウリみたい!」
「ヘチマって何?」
「体を擦るやつだよ。」
という、子ども達の会話が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り頑張るぞ!!〜6年生

 家庭科の学習で、エプロン作りが始まりました。
 今日は布を裁ったり、布の後ろに印を付けたりするところまでやりました。
 出来上がったら、家でクッキングをする時や、地域のお祭りのお手伝いの時、学校の調理実習の時などで使いたいという声がありました。
 出来上がりが楽しみですね。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 あいさつレベル

画像1画像2画像3
 3年生は、日頃からあいさつをとてもよく頑張っています。廊下で出会ったときや教室を訪れたときにも大勢が元気なあいさつをしています。中には、下校前に職員室にあいさつをしに寄ってから帰る人もいます。
 今日は、もっと素敵なあいさつができるように、「あいさつレベル」を考えていました。レベル1からレベル5までレベルアップしていけるように、素敵なあいさつだと思うしぐさや声の大きさについてグループで話し合っていました。
 「相手の目を見る。」「おじぎをしながら。」「聞こえる声で。」「自分からする。」など、たくさんのアイデアが出ていました。
 みんなの考えをまとめて、クラスの「あいさつレベル」をつくって取り組むそうです。


4年生 そろばん

画像1画像2画像3
 算数科では、そろばんの学習をしました。3年生で初めて体験したときには、そろばんの仕組みを知ったり数をそろばんの玉で表したりしましたが、4年生ではそろばんを使って計算することにも挑戦しました。
 電卓を使うことがほとんどの現代ですが、位取りを意識しながら計算の仕方を考え、パチパチと玉の音を楽しみながら学習していました

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、ごはん、豆腐の中華スープ煮、レバーのから揚げ、ミニトマト、牛乳です。昨日から夏休みが明け、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。給食もおいしくいただいています。

夏休みの作品

画像1画像2画像3
 絵画に工作、習字に科学研究など、子どもたちはたくさんの作品や研究に取り組んだようです。
 中には、材料を用意してもらったり絵を描く場所に連れていってもらったりするなど、お家の方のご協力もあったのかもしれません。時間をかけて丁寧に取り組んだ作品も多数ありました。ありがとうございました。子どもたちにとっては、作品づくりも夏休みの大きな思い出のひとつです。

久しぶりの給食

画像1
 長い夏休み、保護者の皆様には、子どもたちのお昼ご飯の準備も大変だったのではないでしょうか。
 今日から給食も始まりました。まだまだ給食室はうだるような暑さですが、給食調理員の先生たちが頑張っておいしい給食を作ってくれました。
 お家のご飯もおいしいけど、みんなで食べる給食もおいしいね!!

授業再開

画像1画像2
 教室では、宿題を集めたり夏休みに取り組んだ作品を紹介したりしていました。後期から使う新しい教科書も配られました。頭と気持ちを切り替えられるよう学習もスタートしました。
 夏休みも楽しいけれど、久しぶりに友達や先生と話をしたり勉強したりするのは、やっぱり楽しい!!今日からまた、みんなでたくさんワクワクしましょう!!

夏休み明け朝会

画像1画像2
 朝からすでに暑い中、汗びっしょりになりながらも、子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます。」の挨拶の後には、口々に夏休みの思い出を話してくれました。
 学校朝会では、9月の生活目標である「あいさつ」についての話を聞きました。あいさつキャラクター「DDJトリオ」の「ダレデモ・ドコデモ・ジブンカラ」と一緒に、己斐東のまちを笑顔とあいさつでいっぱいにできたら素敵ですね。

明日、待っています。

画像1
画像2
画像3
 長かった夏休みも今日で終わりです。先生たちは、子どもたちの顔を一人一人思い浮かべながら、廊下や階段の掃除をしたり、新しい教科書を配る準備をしたりしました。
 
 台風の進路が気になりますが、明日は通常通り授業が再開できそうです。お手伝いやがんばったこと、宿題のことなど、夏休みの思い出を聞かせてくださいね。
 明日からまた、みんなでワクワクしましょう。元気な顔に会えるのを待っています。

先生たちの夏休み4

画像1画像2
 夏休みが終わりが近づいてきました。子どもたちは宿題の仕上げをしているころかもしれません。
 授業再開を前に、先生たちも研修の仕上げをしました。「個別最適な学び」を充実させるため、広島大学大学院の氏間和仁教授をお招きして、ICT活用による学習支援について講義や演習をしていただきました。
 また、全国学力・学習状況調査の結果をもとに、学校教育活動の取組の成果と課題について校内で分析したり改善の手立てを話し合ったりしました。
 研修で学んだことをことを生かしながら、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

平和の種をまこう2

画像1画像2
 平和への祈りを込めて、色紙でつるを折りました。6年生は1年生の教室に、5年生は2年生の教室に行って、折り方を教えてあげました。
 皆で折った鶴を企画委員会が千羽鶴に仕上げて、慰霊碑巡りで奉納する予定です。

平和の種をまこう!!

画像1画像2
 今日は、平和学習の登校日、命の大切さについて考える日、平和への祈りの日です。
 教室では、原子爆弾が投下された時刻8時15分に黙とうを行い、祈りを捧げました。こども代表による「平和への誓い」をテレビで視聴した後、平和学習で考えたり話し合ったりしました。 
 4年生から6年生が、語り部の方への手紙に書いたように、戦争や核兵器を別の世界の話だと感じるのではなく「自分にできることから始める」ことが、平和の種をまくこと、平和への一歩を踏み出すことです。

先生たちの夏休み3

画像1
 己斐中学校区3校の先生たちが、本校に集まって、小中連携合同研究会をしました。3校で取り組んでいる「あ・じ・み・そ」や学習の様子、子どもたちの様子などについて、意見交換をしました。
 子どもたちの学びや成長を義務教育9年間で連続的に支えることを目的として、年間を通して行っています。
 

盆踊り大会

画像1画像2
 8月3日(土),己斐東学区社会福祉協議会と子ども会育成協議会主催による第41回盆踊り大会が開催されました。
 盆踊りの輪が二重になるほどたくさんの子どもたちが参加し、ご褒美にもらった線香花火を楽しんでいました。
 浴衣姿の子どもたちは、友達と一緒に、お店で買ったものを食べたり、ゲームをしたりして大満足。夏休みの思い出に残る楽しい夜でした。

先生たちの夏休み2

画像1画像2
 夏休みのように時間がしっかりと取れる時に,先生たちは,普段はなかなかできない研修をしています。
 不審者対応研修では,学校地域安全指導員の方をお招きし,不審者が学校に進入したことを想定した模擬訓練を行いました。元警察官の安全指導員さんから,不審者から子どもたちや先生たちの安全を確保する方法やさすまたの使い方,学校の体制づくりについて,実技を交えながら教えていただきました。

 また,人権教育研修では,公認心理師の方から「今の子どもたちの現状をふまえた関わり方」をテーマに,講話を聞いたりグループワークを行ったりしました。子どもたちの心の理解やよりよい支援の仕方について,話し合いました。

夏休みの先生たちは・・・

画像1画像2画像3
 児童のみなさん,毎日暑いですが,夏休みをのんびり楽しんでいますか?子どもたちの声が聞こえない学校は,静かすぎて寂しいです。
 教室では,先生たちが,エアコンフィルターや扇風機など普段はできないところの掃除をしたり,学級文庫の本を図書室の新しいものと入れ替えたりしていました。 
 みなさんは,計画的に宿題に取り組めていますか?先生たちも,研修会や講演会など,夏休みにしかできない勉強をしていますよ。

卒業生 アルバム渡し

画像1
 卒業生が卒業アルバムを受け取りにやってきました。それぞれの中学校の制服に身を包んだ姿は,ちょっぴり大人びて見えました。
 久しぶりに会う友達や担任の先生と思い出話に花を咲かせたり,懐かしいグラウンドの遊具で遊んだりしていました。

2年生 暑い中ありがとうございます。

画像1
 生活科で植えたサツマイモの畑の手入れに,野菜の先生が来てくださっています。草取りをしたりうねを直したり水をやったり,本当にありがたいことです。
 つるから出た根に栄養が取られないように「つるがえし」をすると,芋が大きく育つのだそうです。子どもたちが知らないところでも,野菜を大きく育てるためには畑の手入れが欠かせません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

校長室だより

いじめ防止等のための基本方針

月中行事予定

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611