最新更新日:2024/09/20
本日:count up16
昨日:102
総数:306755
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

旋律づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科「和音に合わせて旋律をつくろう」の学習で、5年生一人一人が旋律づくり(作曲)に挑戦しました。

 はじめに音楽の仕組み、次にまとまりのある音楽づくりのポイント、最後にまとめとしての旋律づくりをしました。
 旋律はタブレットで作り、何度も響きをきいて確認しながらつくることができました。

 クラスの仲間がつくった旋律をきき、「お〜!」「自分が作ったのと似てる音の動きがあった!」「終わり方がすっきりしてるね。」と様々な感想を交流することもできました。

今日の給食【9/13(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ビーンズカレーライス
○ フルーツポンチ
○ 牛乳
です。


 
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

秋の足音

画像1 画像1
 9月とは思えない暑さが続いています。本校では9月から「サマータイム」を導入し、児童が少しでも活動しやすい時間を設定しています。
 しかし、熱中症指数が高く、なかなか活動も難しい状況です。「秋は本当に来るのだろうか」と心配になります。

 しかし、空を見上げるとモコモコした大きな雲は少なく、薄く広がる気持ちの良い空模様になっており、秋の足音が聞こえたような気持ちになりました。

かげと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で「太陽と地面」という学習を進めています。

 その中で学ぶ、「かげと太陽」の関係を調べる実験を行いました。

 大きな白い紙を方位に合わせて広げ、ペットボトルの影の長さ・太陽が見えている位置を記録して調べています。

 班ごとに役割を決め、声をかけ合いながら協力して実験を進めています。実験をもとに、さらに学びを深めていきたいと思います。

今日の給食【9/12(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型パン
○ せんちゃん焼きそば
○ きな粉フライビーンズ
○ 牛乳
です。


 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。
 また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。

今日の給食【9/11(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さばの煮付け
○ 野菜のおかか炒め
○ 月見汁
○ 牛乳
です。

 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、野菜や団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をします。
 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

今日の給食【9/10(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 揚げ豆腐の中華あんかけ
○ 中華スープ
○ 牛乳
です。


 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?
 まず、豆腐にコーンスターチを付け、油で揚げます。
 次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがりです。
 また、今日は「地場産物の日」です。揚げ豆腐の中華あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。

今日の給食【9/9(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ 野菜のごまみそ炒め
○ 牛乳
です。


 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。
 ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。

マツダスタジアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(木)、残暑厳しい日差しの中、おおぞら学級のみんなで、電車に乗ったり、歩いたりして、マツダスタジアムの見学に行きました。
 スタジアムでは、普段入ることのできない、ブルペンやベンチ、ロッカールームなども見学させていただきみんな大興奮でした。パーティールームからはグラウンドを見下ろし、一年中芝生が美しい緑色をしている秘密を教えていただきました。
 道中では、6年生がリーダーとなって、下学年の子と手をつないで歩いたり、「こっちだよ。」と声を掛けたり、大変頼りになりました。
 とても貴重な経験をし、楽しい思い出になりました。

今日の給食【9/6(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 鶏肉のピリカラ揚げ
○ キャベツのソテー
○ わかめスープ
○ 牛乳
です。

 わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
 また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。
 今日は、わかめスープに入っています。

今日の給食【9/5(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ リッチパン
○ 煮込みハンバーグきのこソースかけ
○ 野菜スープ
○ 牛乳
です。

 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。
 広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

上手な使い方は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(水)5時間目は参観日でした。ご多用の中、お子様のがんばりを参観してくださりありがとうございました。

 今回はネットモラルをテーマに「スマホやタブレットの上手な使い方を知ろう」というめあてで学習を進めました。

 使用時間を決めて使う方がよいと理解しているものの、「時間を守って使えていますか?」という問いかけにドキッとする児童が多かったような印象です。

 この授業をきっかけに、自分の生活や機器の使い方を振り返り、上手な使い方を身に付けていってほしいです。

授業参観・野活説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(水)は参観日でした。

 今回は「ネットいじめ」について考える授業を実施しました。参考動画を視聴し、SNS内の会話・対面の会話それぞれで気を付けることを確認したり、どんなことが原因で「ネットいじめ」につながっていくのかを考えることができました。

 この機会に、ネットの使い方や「いじめ」について自分の考えを深めてほしいです。

 授業後は保護者向け「野外活動説明会」を実施しました。「協力」をテーマに、心がぐん!と成長する活動を進めていきたいと思います。

ネット依存しないために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(水)参観日は、ネットモラルに関する授業を行いました。今回テーマとして取り上げたのは「ネット依存」です。

 「動画に熱中するとどうなるか考えよう」と、子ども達にとって身近な「動画」を題材で、なぜいけないのかを学んだり、自分の生活を振り返ったりする時間になりました。

 ご多用の中、授業参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食【9/4(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ふわふわ丼
○ ひじきと小松菜の炒め煮
○ 牛乳
です。



 ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。
 また、今日は「地場産物の日」です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。

9月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の保健目標は「体の清潔に気を付けよう」です。

 保健室前には「清潔にすごすためには?」という掲示があります。この掲示で、自分のピカピカチェックをすることができます。
 できていないな、と思ったカードの下には清潔にするわけが書いてあり、めくると「清潔にするとこんないいことがあるよ」というアドバイスを知ることができます。

 夏休み明けで心も体も疲れやすく、ついつい「まあいいか」という気持ちを抱きがちですが、清潔を保ち、気持ちよく日々を過ごせるようにしてほしいと思います。

今日の給食【9/3(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 含め煮
○ 野菜炒め
○ 牛乳
です。


 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。
 今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

第3回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(月)に第3回委員会をひらきました。

 それぞれの委員会で、夏休み前に行った活動の振り返り・これからの活動目標・新しい活動の準備を進めました。

 気持ち新たに、より良い学校づくりを高学年みんなの力を合わせて進めてほしいです。

これからの6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(月)5時間目は6年生みんなで集まり、「これからの6年生」を考える学年集会を行いました。

 これからの6年生は「3つの間」を大切にすることを目標にしました。それは「時間」「空間」「仲間」です。6年生全員、115人で充実した6年生の後半を過ごしていきたいと思います。

今日の給食【9/2(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 赤魚のから揚げ
○ あらめの炒め煮
○ かきたま汁
○ 牛乳
です。

 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。
 実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204