最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:27
総数:102661
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

早く食べたいな!ミニトマト!〜2年生

 2年生は生活科の学習で、ミニトマトやピーマンを育てています。
 ピーマンを選んだ子は、もう何個か収穫ができたようですが、ミニトマトはこれからのようです。
 しかし、今日、よーく見ると・・・・・。
 少し色付き始めた実を発見しました!!
 収穫までは、もう少し時間がかかりそうですが、楽しみですね。
画像1
画像2

梅雨空と紫陽花

 いつも、己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
 今日も、どんよりとした梅雨空が広がっていますが、校舎裏の紫陽花を見ると、その可愛らしい色や花の形に、心が和んだり、晴れやかになったりします。
画像1
画像2

学校運営協議会

画像1
 学校運営協議会を行いました。授業参観では,子どもたちが学習している様子にエールを送っていただきました。また,今年度の学校経営計画や学校評価についてご提言をいただいたり,学校・保護者・地域の連携について協議していただいたりしました。

プール開き

画像1画像2画像3
 今週から,水泳指導が始まりました。今日は,3・4年生の授業です。雨上がりで,水はまだ少し冷たいですが,子どもたちは「今日は,プールがある!!」と一年ぶりの水泳に大興奮です。特に,3年生は,初めて大プールに入ります。
 今日は,プールサイドでの約束やバディでの安全確認の仕方を聞いた後,ダルマ浮きや大の字浮きをしました。身体の力を抜くことがポイントです。少しずつ水に慣れながら泳力をつけていきましょう。

お掃除頑張っているよ〜1年生

 6年生のお兄さんやお姉さんに、掃除のやり方を教えてもらった1年生。今日も、1年生のお友達と一緒に、掃いたり、拭いたり、磨いたり・・・。
 まだまだ6年生に手伝ってもらう場面もありますが、みんなで協力して、掃除を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

分度器の使い方はバッチリ〜4年生

 算数科の「角の大きさ」の学習も終わりに近づき、今日は最後の練習問題に取り組みました。
 子ども達は、分度器の使い方に慣れたようで、コンパスを使ってかいた三角形の角の大きさを上手に測っていました。
画像1
画像2
画像3

ソーイング、楽しいね!〜5年生(その1)

 玉結びや玉どめができるようになった5年生。
 今日はいよいよ、なみ縫いに挑戦です!
 同じ幅で曲がらずに真っ直ぐ縫えるよう、気持ちを集中させて縫いました。
画像1
画像2
画像3

ソーイング、楽しいね!〜5年生(その2)

 なみ縫いが、とっても上手にできるようになりました!
画像1
画像2
画像3

野菜を育てるって楽しいね!〜2年生

 生活科の学習で、自分たちが育てているミニトマトやピーマンを観察しました。
 ミニトマトを育てている子は、太くなった茎に白い毛のようなものがたくさんあるのを見つけていました。また、葉に触って匂うと、ミニトマトのような匂いがすることも気付きました。
 ピーマンを育てている子は、実だけでなく、茎もツルツルしていることや、ミニトマトみたいに強いにおいがしないことにも気付きました。
 見るだけでなく、触ったり匂ったりして、自分たちが育てているミニトマトやピーマンの観察を楽しんでいました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 きれいな水を守ろう

画像1画像2画像3
 広島市水道局の方に来ていただき,キャラクターの「じゃぐっちー」と一緒に水道水のことについて学びました。
 広島の水道のはじまりや家庭に水道水が届くまでの様子,汚れた水をきれいにするためにどれぐらいの量の水が必要なのかなど,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。
 また,汚れた水をきれいにろ過する実験もしました。きれいでおいしい広島の水を守っていきたいと思いました。

2年生 ぼくが目になるよ。

画像1画像2画像3
 国語科では,物語文「スイミー」を学習しました。場面ごとのあらすじをまとめたり,好きな場面を友達に紹介したりしました。スイミーたちの暮らす海の中の世界観を豊かに想像できるお話です。大人になってもきっと覚えているのではないでしょうか。

5年生 どちらを選ぶ?

画像1画像2
 国語科では,お互いの立場に分かれて,自分の考えを伝え合う学習をしています。
今日は,「担任の先生が夏に行くなら,山か?海か?」をテーマに,説得力のある意見について話し合いました。
 どちらの立場も,担任の先生の好みや事情を考えたり,それぞれの長所と短所を理由にしたりしながら考えていました。
 明日は,討論会です。さて,どちらの考えが担任の先生に選ばれるでしょうか。

どんなふうに立ち上げようかな?〜3年生

 「立ち上がった絵の世界」の学習で、今日は自分の表したい世界を、画用紙の表と裏に描きました。
 海の生き物や火山や川、動物や植物など、子ども達は想像力を膨らませて、表現したい世界を描いていました。
 立たせたら、絵がどのように見えるようになるのでしょうか???
 
画像1
画像2
画像3

「ビー玉の大冒険」、完成まであと少し〜4年生

 完成まであと少しというところまできたので、何人かに前に出て作品の紹介をしてもらいました。
 曲がったコースや、下り坂のコース、トンネル等のコースがあり、楽しい仕掛けが満載で、子ども達の中から、その出来上がりに感心する声があがりました。
 どの子の作品にも、色々な楽しい仕掛けや工夫があり、出来上がるのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)

画像1画像2
 今年度2回目の避難訓練です。今日は,土砂災害による避難指示が発表されたことを想定しての垂直避難訓練でした。
 本校は,校舎や体育館の一部が土砂災害警戒区域に指定されています。子どもたちは,真剣に訓練に取り組んでいました。2階の教室で学習していた児童は4階へ,3階に居た児童は茶臼山から離れた廊下へ避難しました。
 
 各学級では,先週,マイタイムラインを使って防災学習をしました。梅雨入りも近そうです。自然災害は,いつどこで起こるか分かりません。この機会に,家庭でも,避難場所や避難方法について,話をしておいてください。

4年生 気が付いて・・・

画像1
画像2
画像3
 今日は、楽しい図画工作科の授業がありました。みんな夢中になって作品に取り組んでいます。ふと、床を見てみると材料の切れ端やテープなどいろんなごみが落ちています。そこで、さっとほうきを持って、掃除をする子が・・・!
 みんなが過ごしやすい教室を自分たちでつくる姿に感動しました。

リコーダー講習会〜3・4年生

 福盛邦彦先生(東京リコーダー協会)を講師にお招きして、3・4年生を対象にリコーダー講習会を行いました。
 リコーダーには、ソプラノリコーダーの他にも、アルトやテナー、バス、ソプラニーノ、クライネソプラニーノ等があることを、教えていただきました。
 子ども達は、先生の鞄から次々と出てくる色々な大きさのリコーダーに驚いたり、それらで演奏される曲に聴き入ったりしました。
 リコーダーの正しい持ち方や音の出し方、片付け方等もしっかり教えていただきました。

画像1
画像2

大きくなったね、ホウセンカ〜3年生

 3年生が理科の学習で育てているホウセンカが、大きく育っています。
 子ども達の中には、朝だけでなく、帰りも土が乾いていないか見に来る子がいます。
 どんな花が咲くか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

玉どめできるかな?〜5年生

 玉結びができるようになった5年生。今日は玉どめに挑戦です。
 針に糸を通したら玉結びを作り、布に針を通して抜いたら、次はいよいよ玉どめです。
 はじめは、玉どめが上手にできなかったり、できても布から離れていたりして、なかなか思うようにならない様子でしたが、諦めずに何度も挑戦して、できるようになりました。
 次回は、なみ縫いをします。
 
画像1
画像2
画像3

プール研修

画像1
 先日,6年生がきれいに掃除してくれたプールが満水になりました。水をろ過する機械の点検や学校薬剤師さんによる水質検査など,水泳指導の準備を進めています。
 今日は,先生たちが,機械の動かし方や水質検査の仕方,水位の調整の仕方などを研修しました。子どもたちが楽しみにしている水泳を安全に指導していくために準備を進めています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

校長室だより

いじめ防止等のための基本方針

月中行事予定

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611