最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:27
総数:102661
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

お礼の手紙〜3年生

 社会科見学でお世話になったスーパーマーケットの方に、見学のお礼の手紙を書きました。
 みんなで感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉とともに、初めて知ったことや驚いたことなども書き添えました。
画像1
画像2

夏になると?(その1)〜4年生

 今日の理科の学習は、夏の生き物の様子の観察です。
 クラスのみんなで、学年園へ行きました。
 春に行った時には、キャベツの所に青虫がいたり、蝶が飛んでいたりしましたが、今はいません。
 まだ残っているキャベツの辺りや、雑草が生えているところなどをみんなでよーく見てみると・・・・・。
 「あ!バッタ!」
 「茶色いバッタも、見つけた!」
 「ショウリョウバッタがたくさんいる!」
など言って、バッタをたくさん見つけて喜んでいました。
 バッタの他には、テントウムシやガの仲間、つばめ、ミニトマトやピーマンの実、ホウセンカなども見つけていました。
画像1
画像2
画像3

夏になると?(その2)〜4年生

 ショウリョウバッタを見つけました。
 友だちと見せ合ったり、体長を測ったりしました。
画像1
画像2
画像3

手洗いに挑戦!(その1)〜6年生

 家庭科の学習で、自分の靴下を手洗いしました。
 たらいの中に水と液体せっけんを入れ、汚れに応じて、もみ洗いやつまみ洗い、ブラシ洗いなどをしました。
 手洗いは初めての子が多かったのですが、使う水の量に合わせて液体せっけんを量り、水をこぼすことなく、たらいの中で上手に靴下を洗うことができました。
 手洗いをしたのが初めての子に聞いたところ、
 「洗濯機でしか洗ったことがなかったから、手洗いで汚れが落ちて、気持ちよかった。」
 「洗濯機で洗うより、大変だったけど、思ったよりきれいに汚れが落ちて、意外だった。」
という声がありました。
 自分の手で洗ってきれいにすることができると、いい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

手洗いに挑戦!(その2)〜6年生

 使った物の片付けや拭き掃除、自分の靴下を干すのもテキパキやりました。
 さすが6年生!
画像1
画像2
画像3

どんなクイズにしようかな?〜3年生

 国語の学習で、本を読んで、はじめて知ったことをクイズにする活動をしました。
 子どもたちは自分が選んだ図鑑や科学読み物などの中から、驚いたことや、友だちが知らないと思うことなどからクイズを考えていました。
 どんなクイズができるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「しゃぼんだまあそび」

画像1
画像2
画像3
安全に気を付けて楽しくしゃぼんだま遊びをしました。
「どうやったら 大きいしゃぼんだまができるかな。」
「しゃぼんだま わろう!」
「友達のと くっつけよう!」
子どもたちは大喜びです。

教室に帰ってさっそく思い出を絵に描きます。
クレパスで描いた線をテッシュでこすると…

夏休みまであと少し!

やっぱり6年生はすごいね!〜1年生

 音楽の学習の時間に、7月11日(木)に音楽室で行った、1年生と6年生の音楽交流会の感想を書きました。
 どんなことを書いているのか見ると、給食や掃除の補助の他、縦割り班活動で優しく声をかけてくれたり、リードしてくれたりする6年生が、歌を歌ったり、リコーダーをふいたりするのが上手かったことに感心したと書く子や、どうしてあのように上手なのか驚いたと書く子、自分も6年生みたいにきれいな声で歌いたいと書く子などがいました。
 1年生にとって、6年生は優しいお兄さんお姉さんというだけでなく、憧れの存在ということが伺えました。

画像1
画像2
画像3

4年生 部分の組み立て方

画像1
画像2
画像3
 毛筆の学習では、「土地」という文字を書きました。特に「地」の左右の部分では、幅や高さのとり方に気をつけて、字形を整えながら書きました。
 はねやはらい、折れなど、今までに学習したことを生かすところがたくさんあります。手本をよく見ながら、集中して堂々とした文字を書いていました。

夏休み前大掃除(その1)

 夏休みが近づいて来たので、お休みに入る前に大掃除をしました。
 教室から机や椅子、棚などを出して、床を磨いたり、埃まみれになっていた棚を拭いたりしました。
 みんなで声を掛け合い、自分たちの教室がきれいになるまで、掃除を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前大掃除(その2)

 階段や廊下、靴箱周辺も、隅々まできれいにしました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカが大きく育ったね!(その1)〜3年生

 3年生が理科の学習で育てているホウセンカが大きく育っており、赤やピンク、紫の花を咲かせています。
 今日は、草たけを測ったり、葉の枚数を数えたりしました。
 葉が100枚以上あることに気付いて驚く子や、子葉がどこにいってしまったのか不思議に思う子、茎の根に近い方が太いことに気付く子などがいました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカが大きく育ったね!(その2)〜3年生

 ホウセンカの観察をして、気づいたことや疑問に思ったことなどを、観察カードに書きました。
 茎や葉、花をしっかり見て、絵も描きました。
画像1
画像2
画像3

上手にできるよ〜1年生

 学校生活の色々な場面で、1年生のできることが増えています。
 給食当番もその一つです。
 お盆にお箸を置く、ご飯やおかずを器に盛ったり渡したりする、牛乳やストローを渡すなどができるようになりました。
 今日も6年生にサポートしてもらいながら、自分の担当を上手にやっていました。
画像1
画像2
画像3

ミニ発表会2

画像1
画像2
 1年生と6年生の交流では、「朝のあいさつ」を交互に歌いました。6年生の美しい歌声を聞いた次の瞬間、1年生の歌声が格段に上達しました。給食や掃除などの当番活動だけでなく学習でも、よい手本が近くにいるから学び合えるのですね。
 1年生のかわいい合唱に、6年生は笑顔でうっとり。6年生の素晴らしい合奏や合唱に、1年生はますます憧れたようです。
 感想を伝え合う場面では、学年は大きく離れていても、お互いのすてきなところを大勢が発表し合っていました。楽しくて嬉しい素敵な時間になりました。
 

すてきなところを見つけよう。

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、2学年ずつがペアになってミニ発表会を開きました。自分のクラスだけで学習するときとは違って、聞いてもらう相手がいるだけで、緊張するけれど張り切っています。「力いっぱい楽しんで、すてきなところを見つけよう。」が目標です。

 2年生と4年生の交流では、2年生が鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏したり、4年生がリコーダーで「エーデルワイス」を演奏したりしました。
 また、2年生は「こいぬのビンゴ」手拍子つきで歌い、4年生は「ありがとうの花」を合唱しました。
 「息が合っていて楽しそう。」「笑顔がよかった。」「リズムにのっていた。」「しっかり聞いてくれた。」など、お互いのよかったところをたくさん見つけて伝え合いました。

己斐東っ子合唱団 練習スタート!!

画像1
画像2
 12月に開催される「第18回文化の祭典(小学校の部)『音楽の部』」に、3年生以上の有志が合唱でステージに出演します。
 今週から、朝休憩に練習が始まりました。参加者は、登校後に学習準備を終えると、急いで音楽室にやってきます。朝一番とは思えない伸びやかな歌声が、音楽室から聞こえてきます。いろいろな学年の歌が好きな人が集まって、楽しみながら練習を重ねています。

青と黄で緑を作って(その1)・・・〜3年生

 図画工作科「お気に入りの葉」の学習の続きで、先週集めて台紙に貼った葉が引き立つように、水彩絵の具の青と黄で緑色を作り、描いたり塗ったりしました。
 子どもたちは、混ぜ合わせる絵の具の量を調節して、様々な緑色を作っていました。
画像1
画像2
画像3

青と黄で緑を作って(その2)・・・〜3年生

 お気に入りの葉が素敵に見えるように、描きました。
画像1
画像2
画像3

指で絵の具を混ぜたら・・・(その1)〜4年生

 図画工作科「色合いひびき合い」の学習で、指で色を混ぜて絵カードを描いたり、できたカードを班の友だちと模造紙に貼って鑑賞したりしました。
 指で絵の具を混ぜる時には、丸くグルグルやってみたり、線のようなものを自由に描いたりして、楽しそうに活動していました。
 出来上がったカードを班で模造紙に貼る時には、絵カードの色や絵の雰囲気などを見て、班のメンバーで並べ方や位置などを話し合いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

校長室だより

いじめ防止等のための基本方針

月中行事予定

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611