最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:61
総数:489052
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

お知らせ

 この度、舟入地区女性会の会長である中川様が、長年に地域の美化清掃に努めてこられたということで、女性会が国から表彰を受けたという報告に来られました。女性会の皆様は、本校の学校回りの花壇にも定期的に来られて花を植えたり手入れをしたりしてくださっています。本当におめでとうございました。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、「夏祭り」を行いました。たんぽぽ学級やなのはな学級の友達やお世話になっている先生方を招待して、前半はゲームコーナーを開き、後半はおやつパーティーを行いました。児童は、おもてなしを合言葉に、来た人を楽しませようと一生懸命に頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生の様子

 6年生は、家庭科で「衣服を清潔に整えよう」という学習をしました。今日は、洗濯実習をしました。桶に水と洗剤を入れて、赤白帽子を手洗いできれいにしていきました。児童は一生懸命に帽子を揉んできれいにしていきました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、算数科で「図形の角」について学習していきました。今日は、三角定規を使って180度を作る方法について調べました。児童は、三角定規の角を使って多くの組み合わせ方法を見つけて発表することができました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で「新聞を作ろう」の学習をしています。今日は、取材の日ということで校長室にも児童がやってきて、インタビューをしました。仕事の大変さや楽しさについて質問をしていました。聞いたことは一生懸命にメモを取っていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で「大きい数のしくみ」について学習しています。今日は数を数直線に表していきました。まず、1目盛りがいくつを表しているかについて考えてから、指定の場所が表す数について調べていきました。2万3万とどんどん数が大きくなっていきました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。じゅういさんが、いつ、どんな仕事をして、仕事をするわけや工夫について、教科書の文章の横にクーピーで色を変えて線を引くことで分かりやすく整理していました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、国語科で新出漢字の学習を行いました。早いもので、漢字の学習に入っています。今日は漢数字の「五」や「六」の読み方や筆順を学びました。タブレットのアプリで筆順が視覚的に分かりやすく表されるので、児童も覚えやすいと思います。
画像1

今日の給食 9月13日(金)

 ビーンズカレーライスフルーツポンチ 牛乳 
大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように主に体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

画像1

給食のカレーライス

 給食室でカレーのルウを作ることもあるのですが、今日のカレーはアレルゲンフリーのカレールウを使用しています。
 小麦アレルギーがあるお友達も食べることができます。

 苦手な子が多い大豆やレンズ豆がたくさん入ったカレーでしたが、みんなよく食べていました。
 空っぽの食缶を見ると、暑い中給食を作っている給食の先生たちも励みになります。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会の様子

 今日は、第2回学校運営協議会を行いました。まず、授業参観をして児童の学習している様子を見ていただきました。その後は、参観の感想を交流したり、地域での児童の様子について情報交流を行いました。今後も学校と地域の連携を深めて子どもたちを育てていこうという話が進みました。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、合同で図書の時間を行いました。図書室で自分の好きな本を借りて読みました。図書カードに必要なことを書いて借りたり、友達と楽しく読んだりすることができました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、音楽で合奏を行いました。今はやりのBling-Bang-Bang-Bornをキーボードや木琴、鉄琴、ドラムなどの楽器で演奏していきました。友達とリズムを合わせながら、かっこいい音が響いていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、理科で「花から実へ」の学習を行いました。実ができるためには何が必要かを調べていきました。花粉がある場合とない場合の実のでき方から、花粉の役割を理解することができました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で「わり算の筆算」の学習を行いました。2桁でわる割り算もだんだんと難しくなってきています。仮の商を立てては、余りが割る数より少なくなるまで、やり直しながら正しい商を見つけていきました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「あの日あの時の気持ち」という題材に取り組みました。児童は夏休みの思い出で、水遊びをしたことやバーベキューをしたことなどを絵に表しており、今日は丁寧に色を付けていきました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で「まちたんけん」に行き、その振り返りカードを作りました。今日はスシローやからあげ屋さんなどのお店や、歩道にある点字ブロックなど、発見したことをワークシートにまとめることができていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、国語科で「やくそく」の学習を行いました。今日は音読発表会の練習をしました。班で役割分担をして、あおむしの気持ちを込めて読めるように、読んでいきました。本番も頑張ってほしいと思います。
画像1

今日の給食 9月13日(木)

小型パン せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳

 きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
画像1

本の読み聞かせ(4・1年)の様子

 暑い日が続きますが、今日も図書ボランティアの皆様が朝早くから来校してくださり、絵本を読んでくださいました。読み聞かせの時の教室は、児童が本の世界に引き込まれており、空気が変わって感じます。貴重な経験をさせていただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255