![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:28 総数:161662 |
FMちゅーピー「私たちの校歌」再放送のお知らせ
令和4年1月14日に、FMちゅーピー「朝ラジ!」番組内で「私たちの校歌」がスタートしました。広島の学校紹介とともに歌いつがれる校歌を放送する番組ですが、記念すべき第1回放送は、石内小学校の6年生だったそうです。(現在は、中学3年生)9月20日(金)午前9時頃から再放送されるとの連絡がありましたので、お知らせします。生徒のみなさんは残念ながら学校の時間帯ですが、お時間のある方は、76.6MHzにあわせていただくと母校の懐かしい校歌が聞こえてくると思います。
さくら学級 算数の学習
3年生の算数の学習の様子です。わり算の学習のまとめの問題を集中して取り組んでいました。
![]() ![]() 3年生 ホタル学習
3年生が、地域の方を講師にお迎えして、ホタル学習を行いました。講師の方がホタルの幼虫を持ってきてくださいました。ホタルの幼虫の飼育の仕方を教えていただきました。
子どもたちは、これから12月まで教室で育てます。しっかりお世話をしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
学校朝会では、新しく来られた先生の紹介がありました。
![]() ![]() 1年生 図工の学習
1年生の図工の学習の様子です。絵の具をつけたローラーを転がして、おもしろい模様の作品を仕上げました。ころころと転がすのが楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動の時間に、5・6年生が担当の活動に取り組みました。
夏休み中に茂った運動場の草抜き、飼育小屋の掃除、トイレのスリッパ・下駄箱の靴・掃除道具などをきちんとそろえるように呼び掛ける表示の設置 などなど、みんなが気持ちよく過ごすことができるように、各委員会で活動しました。 5・6年生のみなさん、本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習
さくら学級では、ひき算の学習をしていました。6年生は文章問題に取り組みました。3年生はブロックを使ってひき算をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科の学習
5年生が、理科の学習で、ヘチマの雄花と雌花の様子を観察しています。花のつくりの違いをじっくりと観察しました。なぜか雌花がまだ咲いていませんでした。ヘチマの実ができるのか、ちょっとピンチです。
![]() ![]() ![]() ![]() 虫取り
網をもって、草むらのバッタをねらいました。2ひきゲットしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習
3年生の理科、ホウセンカのたねの様子です。たねがはじかれて飛び出す様子を動画で確かめました。スローモーションで見て、はじける様子にみんなびっくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |