![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:255 総数:766442 |
R06.06.14 緊張の時間
事業所などに 事前の電話連絡を させてもらいました R06.06.14 緊張の時間
6月26・27日の二日間 職場体験学習で地域の事業所に 職場体験に行かせてもらいます R06.06.14 今日の給食
ごはん 豚じゃが ししゃものから揚げ 昆布あえ 牛乳 献立ひとくちメモ 昆布…昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。 古くから「よろこぶ」につながるということで、お祝い事に使われてきました。 昆布には、骨や歯をつくるカルシウムや、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。 今日は、キャベツともやしを塩昆布佃煮と塩・ごま油であえました。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.13 清掃する姿
10分の清掃時間 今年から給食が始まり 廊下の汚れが 少し気になっていました 今日も配膳室前や1階廊下を 1年生が黙々と 拭き掃除してくれていました ありがとう R06.06.13 清掃する姿
ピッカピカ 廊下もピッカピカに!! 綺麗にしてくれて ありがとう R06.06.13 清掃する姿
毎日きれいにしてくれています ありがとう R06.06.13 今日の給食
パン チョコレートスプレッド 鶏肉と野菜の スープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 献立ひとくちメモ 鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているか知っていますか? まず、鶏肉を炒めて水を加えて煮ます。次に、たまねぎ・にんじんを加え、白いんげん豆・しめじを入れて煮込みます。やわらかくなったら、うずら卵・キャベツを入れて味付けをします。 最後に、チンゲンサイを入れて仕上げます。 調理場でつくる煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。しっかり食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.06.13 今日の給食
くすの葉学級 みんなの様子です 美味しくいただいていましたね R06.06.13 「2年生 英語の学び」
していましたね R06.06.13 「2年生 英語の学び」
R06.06.13 「2年生 英語の学び」
R06.06.13 「2年生 英語の学び」
アリバイを聴き合うゲーム R06.06.13 「2年生 英語の学び」
2年1組 R06.06.13 暑い朝
今日も一日頑張りましたね R06.06.13 暑い朝
今朝は太陽ギラギラ 朝から暑い朝です R06.06.12 今日の給食
ごはん さばの照り焼き きゅうりの塩もみ 赤だし 牛乳 献立ひとくちメモ 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。 今日は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれんそうを入れて赤だしを作っています。 また、今日は地場産物の日です。 赤だしに入っている、えのきたけ・ほうれんそう、きゅうりの塩もみに使っているきゅうりは広島県で多くとれる地場産物です。 美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.06.11 「1年生技術の学び」
頑張っていましたね 収穫が楽しみですね R06.06.11 「1年生技術の学び」
上の葉にある小さな葉っぱを 摘み取っていました R06.06.11 「1年生技術の学び」
1週間前に苗を植えました R06.06.11 「1年生技術の学び」
技術の授業 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |