![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:95633 |
大きい組の近くには…
最近、大きい組の近くには、いつも小さい組さん。
竹馬はドキドキするけど、ぽっくりならできそう! 高い竹馬に乗れるようになった大きい組が、カラーコーンの周りをまわるのをじっと見つめている姿もみられます。 大きい組さんに憧れる、小さい組さんに憧れられる、お互いにとって大切な時間です。 ![]() ![]() 一輪車チャレンジ、次なるステージへ!「今までと違う向きで一輪車をこいでみよう」 「友達と手をつないでやってみたい」 手をつなぐ先生が近くにいなくても、友達が手をつないでくれました。 「先生みたいに大きくないけど、手をつなぐの私でいいの?」 こんなかわいいつぶやきも聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() いろいろチャレンジ!
「前のきくぐみさん、運動会で鉄棒と跳び箱もやってた!」
「最近、雨が降らなくて、ぬくぬく遊園地していないから、遊戯室で遊びたい」 フラフープ、竹馬、一輪車…毎日上手になっていくのが嬉しくて、いろいろなことにも興味がわいてきています。今なら、なんでもできる気がする、「やればできる!」そんな大きい組さん。 跳び箱と鉄棒、早速みんなでやってみました。夏休みがあったので久しぶりでしたが、跳び箱はしっかり手をつくこと、鉄棒はしっかり握ること、1学期にたくさん遊んだのでコツはしっかり覚えていました。 「もっと上手になりたい!」そんな気持ちを先生も友達もおうちの人も全力で応援しています! ![]() ![]() 力を合わせて 〜きく組エッフェル塔〜
登園後に身支度をあっという間に済ませて、好きな遊びをする大きい組さん。
次々に登園してくる友達も加わり、あっという間に高い塔ができました。 次のカプラを渡す係、バランスを見て次に置く場所を伝える係、それぞれが役割をもって遊んでいました。より高く詰めるように立つ台も工夫しました。 「なんかオリンピックの時にテレビに映っていたタワーみたい!」 きく組エッフェル塔の完成です! ![]() ![]() ぴょんぴょんランドのお友達と遊んだよ!
今日は、ぴょんぴょんランドがありました。
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い毎日...。 部屋での遊びも楽しみました。 遊戯室では、きく組のお兄さんお姉さんと一緒に 「動物体操1・2・3」をしたり、 もうすぐ十五夜ということで、お団子を作ったり、 うさぎになったりして遊びました。 また、一緒に遊ぼうね! ![]() ![]() ![]() がんばれ…!がんばれ…!
「がんばれ…!がんばれ…!」と応援しながら、
バランスカーをする友達の手を取り支え合い、 「2人でここまでこれた!」と喜ぶ年少さんの姿がありました。 チャレンジに取り組む年長さんの側で、チャレンジする意欲がどんどん湧いている年少さんです! ![]() ![]() ぴょんぴょんランドで遊びましょう!
9月6日(金)にぴょんぴょんランドを開催します。
ぜひ遊びにきてくださいね! 【ぴょんぴょんランド】(対象児 R2.4.2〜R4.4.1生まれのお子さん) 9月6日(金)9:30〜11:30 「お楽しみ製作をしよう!」 もうすぐ十五夜です。 お団子を作ったり、うさぎになったりして遊びましょう。 【未就園児対象の園庭開放】 概ね毎日 9:00〜10:30 9月11日(水)、25日(水)は、園庭開放をお休みさせていただきます。 ☆9月13日(金)は、幼稚園にともはと号(移動図書館)がやってきますので、一緒に絵本を見ましょう! ![]() あまりに暑くて
朝、少し涼しいのですが、あっという間に気温があがります。
長い間外では遊べませんが、年長さんはチャレンジに夢中です。 一輪車や鉄棒や、長縄に竹馬にフープ・・・。 「昨日と違う今日の自分」が嬉しい年長さんです。 ![]() ![]() ![]() すごい!すごい!
遊戯室でみんなでバルーンを使って遊びました。
空気を入れて大きく膨らませたり、中に入ってかくれんぼをしたり・・・・ 年長さんと年少さんが一緒になって楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 脱皮
幼稚園で飼っている鈴虫が、保育時間中に脱皮を始めました。
子供たちも興味深々。 鈴虫は脱皮した抜け殻をむしゃむしゃ食べています。 そんな様子にびっくりしながら、じっくり観察している子供たちです。 ![]() ![]() 避難訓練
今日は不審者の避難訓練をしました。
「こんな時にはどうしたらいいかな?」と子供たちに投げかけながら、大切な「いかのおすし」について学びました。 ![]() ![]() いい音が・・・
年長きく組さんの部屋から、太鼓のいい音が聞こえてきます。
「去年の大きい組さんみたいに!」そんな気持ちが、運動会の活動につながっていくようです。 「わぁ!いい音!」「手が伸びてかっこいい!」と、満足そうな様子です。 ![]() ![]() ちょっとまだ内緒ですが・・・・
小さい組さんが、絵手紙を描いています。
とっても嬉しそうに・・・。 誰に届くのかなぁ・・・・? ![]() ![]() ![]() 年長さんも・・・
小さい組さんの色水づくりを見て、年長さんも興味津々。
色水づくりの輪がどんどん広がっていっていました。 ![]() ![]() アサガオの花で・・・
小さい組さんが、7月に種を蒔いたアサガオが、今でもたくさん花をつけています。
花を使って色水づくりも始まりました。 1学期とは違って、ビニール袋を使って色をもみだしています。 「ブドウジュースみたい!」 ![]() ![]() ![]() 部屋をのぞいてみると・・・・ばら組
ばら組さんのお部屋では、楽しそうな歌や音楽が聞こえています。
でも、一番楽しいのは「みんなといるから」。 2学期も子供たちの様子をたくさんお伝えしていきます。 どうぞご覧ください! ![]() ![]() 部屋をのぞいてみると・・・・きく組
年長さんの部屋では。夏休みの生活ノートを見せ合う、楽しそうな姿がありました。
「ここはねぇ、こうだったんだよ」「へぇ。ふうん」 会話が弾みます! ![]() ![]() 外にでたら〜その3
年長さんはチャレンジしたい気持ちがたくさん沸いています。
年少さんはオリンピックの影響かな?バスケットボールに興味が出てきているようです! 先生のもつゴールめがけて! ![]() ![]() ![]() 外にでたら〜その2
園庭で見つけたセミの抜け殻を観察したり、千日紅の収穫をしたり・・・・。
夏の終わりから、秋の始まりへと季節が移り替わっていっているようです。 ![]() ![]() ![]() 外に出たら〜その1
始業式の後は、大好きだった遊びを思い出しながら、外で元気いっぱい遊びます。
友達と一緒だと楽しいね! ![]() ![]() |
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |