最新更新日:2024/09/20
本日:count up348
昨日:386
総数:202294
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

9月6日 6年生 外国語

今日は瀬野川中学校の英語の先生にも授業に入っていただきました。
音声で流れる国々の紹介を聞き取っていきました。
英語をしっかりと聞き取りながらワークシートにメモをとることができました。



画像1

図書委員会

図書委員会ではおすすめの本をまとめて掲示する取り組みを進めています。

ぜひ読んでほしい、という思いのこもった紹介カードを作ることができました。
画像1
画像2

保健委員会

保健委員会では中野東小学校のみんなが安全に過ごすためにできることを考えています。

本年度は危険箇所の動画を撮影してみんなに伝えようという取り組みをしています。

タブレットで撮影して、動画編集ソフトを使って各自で編集しています。

みんなICT機器を使いこなしていてすごいです。
画像1
画像2

9月5日 1年生 道徳

日頃、どんな方々にお世話になっているのか考えました。改めて考えると、たくさんの人にお世話をしてもらったり、優しくしてもらっていることに気がつきました。
「ありがとうと伝えたい。」と子どもたちは、お世話になっている方の名前を挙げて、感謝の言葉を発表していました。周りの人々の思いやりや優しさに気付くことができた時間でした。
画像1
画像2

9月5日 4年生 理科

実験を行いました。
砂利と砂場の砂と運動場の土では、水の染み込む速さはどのように変わるか、今までの生活や学習で経験したことをもとに予想を出し合っていきました。次に正しい実験となるように、土の量や水の量を揃えるなど、条件について考えていきました。いよいよ実験となり、同時に水を注ぎ様子を観察しました。

画像1

9月5日 3年生 国語科

漢字の組み立てについて学習しました。
「へん」と「つくり」について知り、同じ「へん」を持つ漢字を探していきました。
それぞれの「へん」の意味についても考えることができました。
画像1

9月4日 5年生 家庭科

野外活動で使うナップザックを作っています。
たくさんの物を入れるので、縫い始めや縫い終わりは返し縫いをして丈夫に作っています。
本日も地域の女性会の方々に支援していただきました。
ありがとうございました。
画像1

9月4日 5年生 特別活動

5年生は、「きまり」「協力」「主体性」を目標に野外活動へ向けて取り組んでいます。
今日はその目標の下、グループごとに特に頑張ることを話し合いました。
野外活動まであと二週間となりました。目標をしっかりと持ち、実り多いものとなるよう、事前指導を行なっていきます。
画像1

English Board

ALTのピアリ先生が校内英語掲示板を作ってくださいました。

母国の紹介を通して、英語に関心を持ってほしいという思いで作成されました。

初めて知ることばかりで、とても楽しい内容でした。

3階会議室前の廊下に掲示してありますので、ぜひ見てみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生瀬野川たんけん♪

2年生も瀬野川に行って、瀬野川に住む生きものを探す学習をしました。
川の水は冷たく、子どもたちは「気持ちがいい!」と喜んでいました。
グループに分かれて、バケツと網を持ち、生き物を探しました。暑さのために、この時期は生きものが減ってきているそうですが、本日はたくさん生き物を採集することができました。

瀬野川ホタルの会のみなさま、見守ってくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

9月3日 5年生 社会科

水産業について学んでいきます。
今日は、日本人が食べている水産物にはどんなものがあり、1年でどれくらいの量を消費しているかについて学習しました。日頃食べている魚の写真を見ながら、名前を当てていきました。日本はたくさんの魚を食べており、世界で2位の消費量だということに子どもたちは驚いていました。
画像1

9月3日 3年生 国語科

対話について学習しました。
みんなが毎日楽しく過ごすために、クラスにどんな係があればよいか一人一人が考えた案を、グループで出し合いました。
話し手は、ほしい係と係の目的、仕事内容を聞き手に説明しました。聞き手は相手の考えを認めながら聞くことができました。認め合える関係の中であれば、話してみようと一歩踏み出せますね。
画像1

6年生 認知症サポーター養成講座2

知り合いの認知症の方が道で迷っておられるときを想定して、自分たちなら、どのように行動するか考えました。
自分の名前を名乗り安心してもらう、その方の話を聞く、公の施設に助けを求める、一緒に帰るなど、たくさんの考えが出ました。劇で実際にやってみながら、自分たちにもできることや認知症の方についての理解を深めていきました。
画像1

認知症サポーター養成講座

画像1
9月3日火曜日,認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症について理解し,みんなで支えていく方法について学びました。認知症サポーターは,「何か」特別なことをする人ではありません。みんなで,優しい気持ちを持って,接していくことが大切だと思います。ご家庭でも話題にしてみてください。

9月3日 1年生 国語科

漢字の学習が始まっています。
今日は「木」を習いました。
ゆっくり丁寧にお手本を見ながら書くことができました。
夏休み明けも集中して学習している1年生です。
画像1
画像2

9月3日 1年生 図画工作科

学校で初めて、絵の具を使って色を塗りました。
パスで楽しかったことを絵に表し、背景を薄い黄色の絵の具で塗っていきました。
丁寧に優しく塗り、素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2

9月2日 4年生 芸術鑑賞会ワークショップ

9月25日に芸術鑑賞会を行います。
「劇団風の子九州」様の劇「このゆびと〜まれ!」を全学年が鑑賞するのですが、4年生は出演させてもらいます。今日は4年生が出演シーンを練習するワークショップを行いました。劇団員の方から劇のあらすじを聞き、出演シーンでの動きを教えていただきました。歌も歌います。
本番が楽しみです。
画像1

9月2日 防犯対応訓練

不審者が校内に侵入した場合の対応について、訓練を行いました。
放送がかかると子どもたちは、教室に鍵をかけ隅に集まって静かにしていることができました。
職員は、児童を管理する者と不審者へ対応する者に素早く分かれ、子どもを守りました。
本日も夏休みの職員のみの不審者対応訓練に続き、地域学校安全指導員様と中野東駅前交番様に講師として来校していただき、ご講評いただきました。また、児童へも日頃から気をつけるべきことを放送でお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月2日 1年生 算数科

分かりやすく整理する方法について考えました。
いか、さかな、かに、たこが、ばらばらにたくさんあります。
これでは、どれが一番多いか分かりません。そこで、種類別に並べていくことにしました。
間違えないように、数えたものにはチェックをして、表に整理しました。分かりやすく整理できました。
画像1
画像2

9月2日 2年生 国語科

言葉だけで道案内をするためには、どう説明したらよいか考えました。
先生の道案内の説明を聞いてみると、あれ、なんだかおかしいな。迷ってしまいました。
先生から「どこがおかしい?どうして迷ったのかな?」と問いが投げかけられました。
そこから今日の学習が始まりました。どこをどのように言い直したら目的地にたどり着くのか、説明するときに大切なことは何かをみんなで考えていきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204