最新更新日:2024/11/13
本日:count up66
昨日:113
総数:312538
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【5/31(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 減量ごはん
○ 親子うどん
○ ししゃものから揚げ
○ キャベツのかわり漬
○ 牛乳
です。

 キャベツのかわり漬は、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?
それは、キャベツとにんじんを塩としょうゆだけでなく、しょうがのしぼり汁やごま油、かつお節で和えているからです。香り高く、うまみも深い和え物です。さっぱりとしていて、ごはんによく合いますね。

ピカピカ食缶発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時間に教室を回っていると、

「おいしいです!」

「つくってくれてありがとうございます!」

など、1年生から6年生までたくさんのクラスの児童が声をかけてくれます。

今日は、1年1組さんに声をかけられ、教室に入ってみると…

なんと、大おかずも小おかずも空っぽ!

ピカピカ食缶を発見しました!

暑くなってきたり、運動会の練習で疲れが出て食欲が落ちてしまいがちな時期ですが、しっかり食べてくれてとても嬉しいです。

昨日運動会の全体練習で校長先生が言われた

「しっかり食べてしっかり休んで体調を整える」

をばっちり実践できていました。

この調子で運動会にむけて元気に過ごしましょう。

今日の給食【5/30(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 黒糖パン
○ カレー豆腐
○ 野菜ソテー
○ 牛乳
です。


 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。
 昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。

今日の給食【5/29(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 赤魚の竜田揚げ
○ ひじきの炒め煮
○ 豚汁
○ 牛乳
です。

 今日は「みそ」について紹介します。みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。
 みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

4年生といっしょに

 3年生と4年生が一緒に音楽の学習をする「合同音楽」がありました。学習したのは、「ゴーゴーゴー」です。

 ・姿勢を意識する
 ・曲の中で旋律のリズムがどうなっているのかを手拍子で確かめる
 ・違う学年の声をきき合う
 ・旋律の重なりを楽しむ

 たくさんの学びがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【5/28(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ 野菜炒め
○ チーズ
○ 牛乳 
です。

 今日は「地場産物の日」です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。
 また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。

飼育委員会

 古田小学校では、飼育小屋で3匹のカメを飼育しています。

 このカメを毎日世話しているのが飼育委員会です。
 毎日、小屋の中の掃除・えさやりをしています。活動中はたくさんの他学年の人も観察をしています。

 委員会活動や観察を通して、学校みんなが生き物を大切にする心や、命を大切にする心を育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

糸のこすいすい

 図画工作科で糸のこぎりを使った作品づくり、「糸のこすいすい」の学習を進めています。

 設計図をかく時間から「どんな形がいいかな。」「部屋の壁に飾りたいから、大きさは…。」と楽しそうにしていました。
 糸のこぎりは電動で、細心の注意をはらいながら切り進めています。

 けがなく、そして思い描いた作品に仕上げていくために、続けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜空を描く

 図画工作科で物語「銀河鉄道の夜」をテーマに、道具を使って、輝く夜空を描き進めています。

 「ここには大きな星があってほしいから、紙の近くでブラシをこすろう。」「天の川にしたいから、他の部分は紙で隠してみよう。」と工夫をこらしています。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぱくぱくの木

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室前に「ぱくぱくの木」を掲示しています。この木は、残食量によって花・りんごなどをつけていくものです。

 この木にたくさんの花や実がつくよう、自分の体のことや、食べ物の栄養のことを考えたり、作ってくれた人に感謝をして、学校みんなでおいしく給食を食べてほしいです。

今日の給食【5/27(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ハヤシライス
○ 鉄ちゃんのサラダ
○ 牛乳
です。



 「鉄ちゃんのサラダ」は、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

準備係の朝練習

画像1 画像1
 運動会に向けて、6年生が担当する係活動をそれぞれがんばっています。

 準備係は朝練習を始めました。
 各学年の競技によって、どの道具を使って、何で線を引くのかが違います。本番と同じ道具を使って、準備できるようにするための朝練習です。
 時間内に素早く準備を終えることができるよう、しっかり打ち合わせながら練習を進めていきます。

今日の給食【5/24(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ お好み揚げ
○ みそ汁
○ 牛乳
です。


 今日の給食のメニューは、「郷土(広島県)に伝わる料理」に関わるものです。
 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。 
 今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。

応援係

 5月22日(水)に朝、運動会応援係から「応援係が外練習を始めること」「応援のリズムに合わせて一緒に手拍子してほしいこと」をお知らせしていました。

 23日(木)の外練習は、他の学年の児童もたくさん見守る中、応援係ががんばって練習をしていました。太鼓のリズムが聞こえると、一緒に手拍子している児童もいました。

 音楽に合わせてダンスで応援する場面もあります。応援係をリーダーに、学校全員で運動会を盛り上げていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【5/23(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ りんごジャム
○ さけのから揚げ
○ マッシュドポテト
○ 白いんげん豆のクリームスープ
○ 牛乳 です。
 今日の給食の献立は、教科関連献立「植物の発芽や成長」です。
 5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

組体操練習

画像1 画像1
 6年生は運動会で表現発表として組体操をします。

 一人技・二人技・大人数で取り組む技…たくさんの技を、音楽に合わせて「せーの!」と声をかけ合いながらがんばっています。

今日の給食【5/22(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 他人丼
○ かわりきんぴら
○ 牛乳
です。



 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。
 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。
 また、今日は「地場産物の日」です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

2拍子の指揮をしよう!

 音楽の学習で、指揮に挑戦しました。

 指揮で「拍子」「速度」「強弱」をあらわし、演奏者に指示していることを学びました。まとめの活動として指揮者体験会をひらき、指示する難しさ・楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく見てかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオのスケッチを行いました。よく見ながら、鉛筆でスケッチすることができました。

 子ども達は「葉っぱに模様があるよ!」「ここまでは緑色だけど、途中から赤っぽいね。」「葉っぱの形がちょうちょみたいでかわいいね。」と、細かいところまでよく見て、自分の育てているアサガオと向き合うことができました。

おおきくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習であさがおの種をまき、育てています。肥料もあたえ、かわいらしい双葉がにょっきり出てきました。

 この夏、たくさんの花をさかせることができるよう、毎日の水やり・お世話をがんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204