![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:34 総数:152758 |
【6年生】体育科「マット運動」
体育科「マット運動」では、これまで学習した技を盛り込み、曲に合わせて演技をするための練習をしています。
上の写真:曲にあわせて・・・ 中の写真:後転の動きを確かめながら 下の写真:動きの流れを確認中 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】算数科「わり算」
4年生は、わり算の商の見当をつける学習をしています。その中で、商は正しく立てられても、続きのかけ算やひき算を間違える場合もあると、担任からの指摘。「あ、本当だ・・・。そういうことよくあるな。」みんなで間違えやすいポイントを確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 アサガオの記録をまとめました
5月から続けてきたアサガオの観察記録をまとめました。表紙のアサガオの絵もよく見てかけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「いっしょにおさんぽ」
図画工作科「いっしょにおさんぽ」で、自分と一緒に散歩したい動物や昆虫を油粘土で表現しました。脚や腕をどのように形作ったらよいか、どんなふうに散歩するか(手をつなぐ、動物の上に乗る、昆虫を肩に乗せるなど)を試行錯誤しながら活動しました。
上の写真:カメの甲羅は、粘土べらで・・・ 中の写真:家族全員を作るぞー!! 下の写真:「わたしとネコ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の身体計測
台風で延期になっていた9月の身体計測を実施しました。「けんこうカード」を持ち帰らせますので、確認をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】スイカプロジェクト(収穫編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スイカプロジェクト」大成功です!!! 【1年生】歩行教室
毎年実施する1年生の歩行教室を行いました。
幼稚園や保育園でもしっかり勉強してきていますが、こうして何度もくり返して学習することで、大切なことが定着します。 学校生活に慣れたころに1年生の交通事故が増えます。今日学習したことに気を付けて過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】タブレット学習
1年生は、これまでにタブレットを使って写真を撮り、Googleドライブにアップロードする作業をしてきています。
今日は、ミライシードの中にある「ドリルパーク」の使い方を学習しました。「ドリルパーク」は、いろいろな教科(1年生は、国語科と算数科です)の問題を選択し、答えていくというもので、基礎学力の定着を図るものです。 使い方を学習し、早速問題にチャレンジ!!正解すると「ピンポーン!」と音が鳴るのですが、「よっしゃー!!」と喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【おおぞら】学校をピカピカにするぞ!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |