![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:209441 |
4年生 理科
4年生の理科では、「雨水と地面」の学習の中で、土のつぶの大きさによって水が地面にしみこむ速さが変わってくることを実験を通して確認しました。
実際に運動場や砂場からとってきた土や砂を用いて、ろ過装置をつくり、水が通り抜ける早さを比べました。つぶが大きいほど水がしみこみやすく、つぶが小さいほど水はゆっくりとしみこんでいくことを結果を通して考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科
3年生の道徳の学習では、「たてわりはんそうじ」という教材を題材にして、相手のことを理解するために大切なことについて考えました。
相手の気持ちがわからなくて困った経験を思い出しながら、先生の話を聞いて、自分の思いや考えを一生懸命書きました。 どんな行動にも理由や思いがあるから、お互いに相手の気持ちをよく聞くことが大切だと気付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |