![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:37 総数:117191 |
1年生 かくれた数はいつくかな?![]() ![]() 10のまとまりと、はしたが4で14。10のまとまりと、はしたが9で19。表す数が少しずつ大きくなっています。 はしたが6と10のまとまりで16、はしたが3と10のまとまりで13。かくれた数をブロックを並べながら、上手に表すことができました。 スマイル学級 夏休みの思い出![]() ルールは、じゃんけんで始めて「○○ですか?」と質問をしたり、「はい、○○です。」「いいえ、△△です。」と答えたり、「わかりました。」とうなずきながら交流することです。 相手が経験した夏の思い出を予想しながらビンゴのマスを選んで質問していました。楽しみながら、自分の思い出を伝えたり友達の思い出を聞いたりすることができましたね。 エプロン作り〜6年生
今日は、わきの部分を三つ折りにして縫う作業をしました。
折る印をよく見て三つ折りにしたら、アイロンをかけて、ミシンで縫います。 ペアになった友だちが、上手にアイロンがけやミシン縫いができるように、アドバイスをしたり、優しく見守ったりする姿が、あちらこちらで見られました。 5年生でナップザックを作った経験があるので、今回のアイロンがけやミシン縫いの作業は、割とスムーズにできたようでした。 次回は、胸の部分を縫うそうです。 ![]() ![]() ![]() バイオリンの音色って素敵だね!〜3年生
音楽科の学習で、「ユモレスク」を鑑賞しました。
子ども達は、音の高さや強弱、リズムの変化などに合わせて、手や体を動かしたり、耳を澄まして聴いたりしていました。 来週、9月9日(金)に、3年生対象に「バイオリンを聴く会」を行い、バイオリンの生演奏を聴きます。 「バイオリンの先生が来るのが楽しみ。」 「バイオリンを触らせてもらえるかな?」 といった声があり、演奏会をとても楽しみにしている様子が伺えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 気分はダンゴムシ?![]() ![]() ![]() 友達の上手なところを見ることも大切な勉強です。コツをつかんで「くるくるくるりん」「ゆらゆらゆら。」と楽しく身体を動かしました。 6年生 何を学びたいか?![]() ![]() ![]() 今日は、藤原道長をテーマに、これからどんなことを考えていきたいか学習課題を立てていました。教科書から大切だと思う言葉を見つけ、グループで伝え合ったり紹介できるようにノートにまとめたりしていました。 単に歴史の知識を知るだけではなく、自分たちが学びたいことを考え学習を深めようとしていました。 読み聞かせ![]() 教科書に出てくるお話と作者が同じもの、季節を感じられるもの、挿絵がきれいなもの、昔から愛されいるお話、外国の物語、美術館で絵本展が開かれているものなどなど、「学年の子どもたちが喜んでくれそうな本はどれかなぁ。」と考えながら選んでくれているそうです。いつもありがとうございます。 5年生 3つの描き方![]() ![]() 詩の学習〜4年生
夏休み明けの4年生の国語科の学習は、詩の学習です。
今日は「ぼくは川」の詩の工夫を見つける活動をしました。 子ども達は、この詩に使われている擬人法や反復など、様々な表現を自分で見つけたり、見つけたことを友だちと交流したりして、学習活動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 さつまいもの植え付けPart2![]() ![]() ![]() 今日も地域の野菜名人に来ていただき、みんなで草抜きをしました。雨上がりで、草が簡単に抜けました。びっくりするくらいたくさんの草が山になりました。 すっかり綺麗になった畑に新しいうねをつくり、根腐れしたさつまいもの茎を切って植え替えました。野菜名人に教えてもらった植え方を思い出しながら植えました。 9月になりました
本日も、己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
今週も気温が高い日が続くようです。 ![]() 昆虫の体のつくりは、どんな風になっているの?〜3年生
理科「こん虫の世界」の学習で、トンボやバッタの体の作りについて学習しました。
この暑さの中で、屋外でトンボやバッタを探すのが難しいため、タブレットを活用しました。 画像や動画を見て、自分や友だちの予想が当たっているか、外れているかを確かめたり、新たな発見をしたりして、ノートにまとめました。 もう少し涼しくなったら、みんなで昆虫を探しに行きましょう。 ![]() ![]() ![]() 雑巾を縫ったよ!〜5年生
家庭科の時間に、ミシン縫いの復習で雑巾を縫いました。
先週よりもミシンの使い方が上手になっており、あっという間に雑巾が出来上がりました。 この雑巾は、掃除の時間に使うそうです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は…
今日の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ、あらめの炒め煮、かきたま汁、牛乳です。
「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。冷たく深い海にいる赤魚の身は、肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、子どもたちが食べやすい魚の種類の一つです。 ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |