![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:255 総数:766287 |
R06.06.20 放課後の部活動
練習あるのみ R06.06.20 放課後の部活動
見せてくれていましたね R06.06.20 放課後の部活動
R06.06.20 放課後の部活動
頑張っていました R06.06.20 放課後の部活動
行われています その間は普段より 部活動の時間が多く取れ 練習に励んでいました R06.06.20 今日の給食
小型リッチパン ミートビーンズ スパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 献立ひとくちメモ レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.19 水質検査
業者の方より説明を聞き 手際よく採水してくれました ありがとう R06.06.19 水質検査
学校薬剤師の先生 業者の方が来てくださり プール水質検査を 実施しました R06.06.19 体育の学び
水泳が始まりました R06.06.19 今日の給食
ごはん ひじき佃煮 ホキの天ぷら 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 毎年6月は食育月間です。 そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。 日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずがそろった一汁二菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。 しっかり食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.06.18 今日の給食
ごはん 含め煮 甘酢あえ 牛乳 献立ひとくちメモ 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。 今日の含め煮は、大きな釜で ゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。 お味はいかがでしたか? 今日も美味しくいただきました!! ごちそうさまでした R06.06.17 今日の給食
親子丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳 献立ひとくちメモ もやし…もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしに なります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが よく使われており、広島県で多く作られています。 今日は、シャキシャキとした食感が特徴の緑豆もやしを、春雨と野菜の炒め物に使っています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.17 朝登校
おはようございます
新しい一週間が 始まりました 今週も頑張っていきましょう R06.06.17 朝登校
新しい一週間が 始まりました 今週も頑張っていきましょう R06.06.14 緊張の時間
真剣に電話をし 当日の打ち合わせを させてもらっていました 「人生の全ての緊張を 使い果たしました」と 電話をし終えて 話してくれた3年生 職場体験学習まで まだもう少しあります しっかりと準備をしていきましょうね R06.06.14 緊張の時間
まずは練習!! この時点では まだ笑顔が見える R06.06.14 緊張の時間
事業所などに 事前の電話連絡を させてもらいました R06.06.14 緊張の時間
6月26・27日の二日間 職場体験学習で地域の事業所に 職場体験に行かせてもらいます R06.06.14 今日の給食
ごはん 豚じゃが ししゃものから揚げ 昆布あえ 牛乳 献立ひとくちメモ 昆布…昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。 古くから「よろこぶ」につながるということで、お祝い事に使われてきました。 昆布には、骨や歯をつくるカルシウムや、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。 今日は、キャベツともやしを塩昆布佃煮と塩・ごま油であえました。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.13 清掃する姿
10分の清掃時間 今年から給食が始まり 廊下の汚れが 少し気になっていました 今日も配膳室前や1階廊下を 1年生が黙々と 拭き掃除してくれていました ありがとう |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |