はじめてのカッター(2年生)
9月3日(火)3、4校時、図画工作科の学習で、カッターを使いました。先生から使い方や安全面についての説明があったあと、実際にカッターを使いました。はじめてカッターを使う子どもも多かったのですが、みんな上手に切り取ることができました。
【2年生のページ】 2024-09-03 12:11 up!
組み立て方に気をつけて(6年生)
9月3日(火)3校時、書写の学習をしました。組み立て方に気をつけて、湖という字の練習をしました。先生が説明するポイントを意識して、集中して練習に取り組んでいました。
【6年生のページ】 2024-09-03 11:25 up!
合同な図形(5年生)
9月3日(火)2校時、算数科の学習をしました。四角形に対角線を1本引き、それによってできた三角形が合同になるかどうかをタブレットを使って確かめました。
【5年生のページ】 2024-09-03 10:19 up!
この筆あと、どんな空?(6年生)
9月2日(月)5校時、図画工作科で、鑑賞の学習をしました。グループごとに美術作品を見て、筆の使い方や絵の具の使い方から、作品の違いやよさを話し合いました。
【6年生のページ】 2024-09-02 14:30 up!
わり算の筆算の仕方を考えよう(4年生)
9月2日(月)2校時、算数科の学習で、2桁÷2桁のわり算の筆算の仕方を考えました。絵を使って、商をたてた後、ヒントカードをもとに、わり算の筆算の仕方を考えました。最後には、ほとんどの子どもたちが、わり算の筆算ができるようになっていました。
【4年生のページ】 2024-09-02 10:27 up!
9月のカレンダー作り(学び学級)
9月2日(月)1校時、学び学級の子どもたちは、9月のカレンダーを作りました。9月と言えば、どのようなことが思い浮かぶのかを出し合った後、トレーシングペーパーを使って、ウサギを写し、それを切り取りました。それをカレンダーに貼り、周りを飾りました。みんな素敵なカレンダーに仕上がっていました。
【湯来南小トピックス】 2024-09-02 09:30 up!