最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:55
総数:338800
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

9月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の保健目標は「体の清潔に気を付けよう」です。

 保健室前には「清潔にすごすためには?」という掲示があります。この掲示で、自分のピカピカチェックをすることができます。
 できていないな、と思ったカードの下には清潔にするわけが書いてあり、めくると「清潔にするとこんないいことがあるよ」というアドバイスを知ることができます。

 夏休み明けで心も体も疲れやすく、ついつい「まあいいか」という気持ちを抱きがちですが、清潔を保ち、気持ちよく日々を過ごせるようにしてほしいと思います。

今日の給食【9/3(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 含め煮
○ 野菜炒め
○ 牛乳
です。


 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。
 今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

第3回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(月)に第3回委員会をひらきました。

 それぞれの委員会で、夏休み前に行った活動の振り返り・これからの活動目標・新しい活動の準備を進めました。

 気持ち新たに、より良い学校づくりを高学年みんなの力を合わせて進めてほしいです。

これからの6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(月)5時間目は6年生みんなで集まり、「これからの6年生」を考える学年集会を行いました。

 これからの6年生は「3つの間」を大切にすることを目標にしました。それは「時間」「空間」「仲間」です。6年生全員、115人で充実した6年生の後半を過ごしていきたいと思います。

今日の給食【9/2(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 赤魚のから揚げ
○ あらめの炒め煮
○ かきたま汁
○ 牛乳
です。

 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。
 実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204