最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:61
総数:489052
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

学校朝会の様子

 今朝は、明日から始まる「あいさついっぱい作戦」についてテレビ朝会で紹介がありました。生活委員会の児童が中心となって朝会を進めてくれました。学校でのあいさつだけではなく、地域や家でもあいさつをしていこうと呼びかけていきました。水・木・金曜日の3日間力を入れていきたいと思います。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、国語科や算数科など個別に教科の学習を行いました。算数科では、かけ算やわり算の問題に取り組み、国語科では、詩の視写に取り組んでいました。まずは自分の力で頑張って、難しいところは教師に支援してもらいながら課題を最後までやり切りました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、総合的な学習の時間に、先週学んだ高齢者福祉学習で学んだことをまとめていきました。タブレットだけでなく、ポスターを作ってまとめている児童もいました。自分で目的に応じて表現方法を選ぶ力が付いているのを感じました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、算数科で「図形の角」について学習しました。三角形の内角の和が180度であることを使って四角形の内角の和が求められないか、と児童に考えさせました。児童は図や計算を使って、自分の考えをしっかりまとめることができていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、理科で「雨水と地面」について学習しました。雨水が地面にしみこむ速さは砂の粒の大きさでどう変わるか、について考えました。児童は自分の経験を基にたくさんの意見をもち、一生懸命に発表している姿が素晴らしかったです。
画像1

3年生の様子

 3年生は、音楽科で「幸せなら手をたたこう」を歌いました。ただ手をたたくだけでなく、足音を入れたり膝をたたいたり、さらには、高い声や低い声を出したりして、楽しく歌う工夫がいっぱいの歌唱にしていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で「計算のくふう」を学習しました。今日は3つの数の足し算7+12+8をどのように計算すれば早く正しく計算できるかをみんなで考えました。足して切の良いぴったりな数になる方から計算すると良いことを学びました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、体育科でボールを使った運動を行いました。グラウンドに出てクラスごとに行いました。最初は一人でボールを投げたりついたりしていき、次第に友達に向けて転がしたり投げたりしていきました。カラーコーンの的に向けて転がしているのも楽しそうでした。
画像1

今日の給食 9月3日(火)

ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆 牛乳

 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
画像1

女子バレーボール部の様子

 放課後に取り組んでいる女子バレーボール部が、表彰状とカップを届けてくれました。週末に行われた大会で見事に3位に入賞しました。これまでにも何度も賞状などを獲得しており、大活躍のバレーボール部です。これからの活躍も期待しています。
画像1

身体測定の様子

 身体測定が始まっています。保健室で身長と体重を記録しました。この夏休みに背が伸びた人も多いのではないかと思います。児童は自分の成長をとても喜んでいました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級

 なのはな学級では、6年生が夏休みの思い出をタブレットのスライドを使ってまとめていきました。塩ラーメンが美味しかったことや、ホテルの部屋が豪華だったことを写真を使ってまとめていきました。明後日の水曜日にある発表会でも頑張ってほしいです。
画像1

6年生の様子

 6年生は、社会科で平安時代について学習しました。「十二単」の画像が出ると、「重たそう。」「トイレで汚れる。」など子どもらしい意見がたくさん出ていました。先日の福祉学習でおもりを身に着けて不自由な体験をしたので、大変さが良く分かっていたようでした。
画像1

5年生の様子

 5年生は、国語科で読書感想文を書きました。書き方のルールに従って、本を選んだ理由や自分の心に残った場面などを書いていきました。児童は静かに真剣に原稿用紙に向かって自分の思いを書き込んでいました。3枚を超えても書いていた児童もいました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で「考える力をのばそう」の学習を行いました。1本の紙テープを切る際に、長さの条件を付けて切る問題を解きました。単純な割り算ではないので、友達と相談しながら解き方を考えて立式をしていきました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科であまりのある割り算の学習を行いました。割り切れない場合の商の立て方や、あまりの出し方について学習しました。児童は「あまりは、割る数より小さい数になる。」ということに気が付くことができていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科でお気に入りの場所についての学習を行いました、自分の地域にどんなお気に入りの場所があるか、発表していました。ココスやファミリーマートなど児童が行ったことのあるお店が多く出ていました。これからの町探検につなげていきます。
画像1

1年生の様子

 1年生は、テスト直しを行っていました。国語や算数のテストを3枚受け取って、間違った個所を確認してから直しました。間違いにショックを受けている児童もいましたが、みんな赤鉛筆で丁寧に直すことができていました。
画像1

今日の給食 9月2日(月)

ごはん 赤魚のから揚げ あらめの炒め煮 かきたま汁 牛乳
 
 赤魚(あかうお)…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や 「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。
画像1

8月30日(金)は臨時休業です。

 このたび台風10号の接近に伴い、30日(金)の正午過ぎからは暴風域に入る可能性があります。これらのことから総合的に判断して、江波中学校区では児童・生徒の安全の確保が難しいと判断し、30日(金)は臨時休業日とします。
 保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255