![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:56 総数:167294 |
ツキノワグマ学習会(2)
クマは人間を恐れているので、音を出したりして会わないようにするのが一番ですが、不幸にして出会ったときは、顔と首を守る体制になって我慢すると教えていただきました。
質問もたくさん出てきて、生徒の皆さんが主体的に学んでいました。 校区内でも毎週のように目撃情報があります。一人一人が今日学んだことを頭に入れて行動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツキノワグマ学習会(1)
6校時の合同理科では、東中国クマ集会の望月様 及び広島県 環境県民局自然環境課の岡田様をお招きして、クマの生態やあったときの対処などを学びました。
頭蓋骨や、足跡、ふんなどの実物や模型を触らせてもらいながら、整体について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() まずは情報の取捨船体。たくさん持ち寄った写真から、中心となるものを選んだり、最初と最後のイメージを話し合ったり、メイキングビデオを早速回したりしました。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日いただいた言葉は二つ。 【チャンスは、準備していた人に訪れる】 準備をしていない人は、チャンスが来たことに気づかないかも・・・ 【居場所はどこかにある】 自分の苦手を見つけることも大事。 今回、自分がやってみて、あわなかったら、また合う場所を探せばいい。 深い言葉をいただきました。心に刺さりましたか? |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |