最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:124
総数:293887
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

夏休み明けの様子8

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子7

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子6

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子5

なかよし4・5・6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子4

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子3

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子2

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの様子1

なかよし1・2・3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水) 前期後半がスタートです

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし1組 夏野菜を調理!

学級園で収穫した夏野菜を炒めます。
教室中にいい香りが充満しています。
みんな手際もよく上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

夏休みの課題を一生懸命練習します。
歌も元気に、大きな声で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動

今日の昼休憩にたてわり活動が行われました。
今回は平和集会に向けた折りづるづくりです。
高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに折り方をやさしく教えてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉学習

今日は、3年生の総合的な学習の時間に盲導犬ユーザーの国弘さんが盲導犬の「ふじくん」を連れてきてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道局出前授業3

下水の水道管を見たり、下種処理場の水を見たりしました。日本中の下水道管をつなげると、約49万kmにもなるそうです。
また、ティッシュ、トイレットペーパー、水に流せるポケットティッシュを水に入れて混ぜる実験を行いました。
トイレットペーパーと水に流せるポケットティッシュは水にとけました。
普通のティッシュはトイレに流してはいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道局出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
下水を処理してくれる微生物の観察です。

4年生 水道局出前授業

7月16日(火)の5・6時間目に、広島市水道局の職員の方が来られ、どのような仕組みで水がきれいになるのかを教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・4年生 植物公園へ

7月16日(火)、1年生と4年生が植物公園へ行き、夏の植物の様子について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 福祉学習

総合的な学習の時間で3年生は福祉学習に取り組んでいます。
今日は点字の学習でした。
点字表を見ながら名前や文章を打ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの色水で 3

いよいよ色塗り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの色水で 2

きれいな色水ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

月間行事予定

緊急時の対応について

年間指導計画(シラバス)

生徒指導

学校からのお便り

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261