最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:110
総数:314795
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月2日 今日の給食は…

 今日の献立は、ご飯、赤魚のから揚げ、あらめの炒め煮、かきたま汁、牛乳でした。
 赤魚という名前の魚はいませんが、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。実は肉厚で白く、さっぱりとしていてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は、一口大の赤魚をから揚げにしました。
 3年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年生 生活科の授業

 2年生の生活科では「えがおのひみつたんけんたい」の学習で町探検に取り組んでいます。今日は来週の探検に向けて、先生たちと一緒に下見をしたあと、誰が、どの店を探検するかを決めました。互いに譲り合いながらよい空気で探検場所を決めると、来週の探検がより楽しみになったようです。
 お手伝いくださる保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年生 図画工作科の授業

 1年生の図画工作科では先週に引き続き、「ねんどでごちそう」の学習をしました。
 今日は、家から紙皿や紙コップ、ストローなども持ってきて、より本物そっくりの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年生 家庭科の授業

 5年生の家庭科では「整理・整とんで快適に」の学習をしています。
 整理・整とんをするとどんな良いことがあるのかを確認しながら、これから整理・整とんの仕方についても学習し、快適な生活について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 4年生 算数科の授業

 4年生の算数科では「わり算の筆算」の学習に入りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」というキーワードを用いて、一つ一つ確認しながら丁寧に計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
9/3 児童朝会 身体測定(青空)
9/4 1年食育授業(1〜3校時) 身体測定(6年)
9/5 身体測定(5年) 委員会 学校保健委員会  のびのび生活調べ提出 学校納入金引き落とし?
9/6 身体測定(4年) 5年カーボンニュートラル出前授業 スクールカウンセリング

学校紹介

学校だより

シラバス

のぼり平和資料室申請書

学校給食について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013