![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:262 総数:766715 |
R06.06.07 今日の給食
ごはん 赤魚のから揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。 実は、赤魚という魚はいません。 主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。 ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。 身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.07 今日の給食
R06.06.07 今日の給食
黙々と 噛んで食べています R06.06.07 今日の給食
R06.06.07 今日の給食
いただきます!! R06.06.07 快晴の朝
ピース!! R06.06.07 快晴の朝
R06.06.07 快晴の朝
雲ひとつない 金曜日の朝 R6.06.06 「2年生 福祉学習」
オクリンクを使って共有しました。 R6.06.06 「2年生 福祉学習」
たくさんの工夫が・・・ 誰もが生活しやすいまちや施設に R6.06.06 「2年生 福祉学習」
ユニバーサルデザインについて調べました。 R6.06.06 「2年生 福祉学習」
ユニバーサルデザインを取り入れるなら・・・ さまざまなアイデアが出ていました R6.06.06 「2年生 福祉学習」
ユニバーサルデザインについて知りました。 R06.06.06 「出前授業」
活かしていきましょう!! R06.06.06 「出前授業」
学び、電話対応の実技講習を 行いました。 R06.06.06 「出前授業」
3年生は広島市立広島商業高等学校の 先生にお越しいただき 出前授業がありました。 R06.06.06 今日の給食
パン いちごジャム コーンシチュー 豚レバーのケチャップソースかけ レモンあえ 牛乳 献立ひとくちメモ パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。 日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。 パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.06 今日の給食
放送室で 役割の合間に 食べています 毎日ありがとう R06.06.06 今日の給食
R06.06.06 今日の給食
パンの日です |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |