最新更新日:2025/04/14
本日:count up1
昨日:141
総数:217593
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

8月28日 夏休み明け

学校朝会が終わった後は、各クラスで活動しました。
久々に会うお友達と先生。話が弾む様子も見られました。
新しい教科書をもらったり、席替えをしたり、夏休みクイズをしたり、グループで協力して行うゲームをしたり、夏休みの思い出を話したり、これから頑張ることを発表したりと、それぞれのクラスで休み明けの第一日目を過ごしていました。

つくしんぼ学級の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

4年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 夏休み明け

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

学校スタート

夏休みが開け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

子どもたちがよいスタートを切れるように、充実した日々を過ごせるように、教職員一同力を合わせて取り組んでいきます。前期後半もよろしくお願いいたします。

本日と明日、瀬野川中学校より職場体験に3名来られます。

本校の卒業生の先輩たちも頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

校庭清掃

画像1 画像1
校庭清掃を地域・保護者の方々、参加してくれた児童のみなさん、教職員で行いました。
側溝の土砂を取ったり、草を抜いたりしてグラウンドをきれいにしていきました。
体育館も隅々まで拭いたり、物を片付けていきました。
夏休み明けに、よい環境で児童を迎えることができます。
ご参加いただいた皆様、早朝から大変ありがとうございました。

平和について考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日8月6日は,登校日でもあり平和について,テレビ放送を見たり,あさがおの会の方の「ヒロシマのいのちの水」の読み聞かせを読んで頂いたりして平和についてしっかりと考える事ができました。

8月6日 平和について考える日2

あさがおの会の皆様に、読み聞かせをしていただきました。

今回読んでいただいた本は「ヒロシマのいのちの水」という本です。

広島の原爆慰霊碑に水を供え続ける活動をされている方のお話でした。

みんな真剣に耳を傾けて、平和について考えることができました。

あさがおの会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日平和について考える日

全校児童が集まり平和について考えました。

平和記念式典を視聴し、中野東小学校児童の代表作文を聞きました。

また、あさがおの会の方に読み聞かせを行なっていただきました。

原爆が広島に投下されてから79年、

平和宣言にもありましたが、

「願うだけでは平和は訪れません。色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです。」

平和を繋いでいくために、私たちにできることを考え続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬野川中学校区の4校が集まって、研修会を行いました。
一つ目は「ジェンダー研修会」です。広島修道大学人文学部の河口和也教授にご講話いただきました。
お話を聞きながら、多様性を認めることができる社会になるため、そして自分らしく生きていくことができる人になるために、学校としてできることを考えました。

二つ目はスクールカウンセラーの米田成先生に研修をしていただきました。
子どもと職員みんなが笑顔で過ごせる学校づくりについて考えていきました。

先生たちも、自ら学び、成長していきます。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に学校を美しく使いやすくするために、環境整備を行いました。
教材室にある物を、必要な物とそうでない物に学校の先生たち全員で分けました。
その他にも、給食の先生たちは、給食室をピカピカにしました。業務の先生たちは廊下のタイルを張り替えました。
きれいな学校にして、みんなが登校するのを待っています。

第31回瀬野川地区原爆死没者追悼式

画像1 画像1
画像2 画像2
追悼式には6年生児童会のメンバー5名が中野東小学校の代表として参加しました。
児童全員で折った折り鶴を献納し、献花もしました。中野東小の平和への思いを伝えてくれました。

民生委員様との懇談会

日頃から大変お世話になっている、民生委員の皆様と

学校の様子、地域の様子を交流しました。

今後も地域と学校が協力して、中野東の素晴らしい子供たちを育んでいきたいと思います。

民生委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応研修

不審者が学校に侵入してきた際を想定し、研修会を行いました。

地域交通安全指導員様、中野東交番様より講師に来ていただき、

専門的な立場の方から様々なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

校内で個別最適・共同的な学びについて研修会を行いました。

ICTの活用等についても学び合いました。

夏休みにたくさん研修をし、子供たちが登校してくるまでにパワーアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修 7月22日

画像1 画像1
畑賀小学校と合同研修会を行いました。

広島ドラゴンフライズのGM 岡崎様に来ていただき

マネジメントについて学びました。

学校経営や、学級経営に生かせることばかりで、深い学びになりました。

岡崎様ありがとうございました。

7月19日 よい夏休みを

画像1 画像1
子どもたちが帰っていきました。
こんな暑い日も地域の方々が見守りをしてくださいました。
保護者の皆様と地域の皆様の温かい見守りのおかげで、無事に今日を迎えることができました。
ありがとうございました。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月予定
9/1 9月行事予定
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204