![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:78 総数:435451  | 
6月 
	 
一つ一つの行事、学習を丁寧に行い、実りあるものになるように、教職員で力を合わせて取り組んでまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 資質能力向上研修
 5月30日、比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科 教授 鹿江 宏明 様にお越しいただき、本校の今年度の研究主題「考えを伝え合い、学びを深め合う児童の育成〜タブレット端末を効果的に活用した『教科でつけるべき力』をつける授業つくり」について、理論研修会を行いました。 
鹿江先生からは、教育の変化や新しい授業デザインについて教えていただきました。学習を深める道具としてICTを効果的に活用できる授業を目指して、これからも研究を重ねてまいります。 鹿江先生、ありがとうございました。  
	 
6月4日の給食 
	 
 
	 
 
	 
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。 今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。 今日はいつもよりかみごたえのある食べ物がたくさん出ていたので、「あごが疲れた」と言っている子がいました。 給食時間にみてまわっていると、よくかまずに飲み込んでいる子供たちがたくさんいます。かむ回数が少ないと、早く食べ終わってしまったり、おなかがいっぱいにならずおかわりをしてたくさん食べてしまい太ってしまう原因にもなります。 ぜひ、おうちでもゆっくりかんで食べるよう意識してみてくださいね。 修学旅行解散式 
	 
	 
	 
下松サービスエリア 
	 
めかりパーキングエリア 
	 
福岡キッザニア出発 
	 
	 
	 
キッザニア職業体験3 
	 
	 
	 
キッザニア職業体験3 
	 
	 
	 
キッザニア職業体験2 
	 
	 
	 
	 
	 
キッザニア職業体験 
	 
	 
	 
	 
	 
福岡キッザニアに到着 
	 
	 
	 
退館式 
	 
	 
	 
	 
	 
おはようございます 朝食 
	 
	 
	 
	 
	 
夕食2 
	 
	 
	 
夕食 
	 
	 
	 
入館式 
	 
いのちのたび博物館 出発 
	 
いのちのたび博物館 館内見学 
	 
	 
	 
いのちのたび博物館 化石発掘体験 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立緑井小学校 
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054  |