最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:104
総数:778064
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

8月23日(金)ひだまり夏スぺ

本日、夏休み最後のひだまり夏スぺがありました。
タブレット等を活用しながら最後まで頑張っていました。
来週から、いよいよ夏休み明けの学校が始まります。
元気いっぱいで頑張っていきましょう。
画像1
画像2

ひだまりポスター8月〜10月

いよいよ来週から夏休み明けの授業がスタートします。
「ひだまり」も最初の週から始まりますので、ぜひ参加してください。
画像1

8月16日(金) ひだまり夏スペ

画像1
画像2
今日のひだまり夏スペは、3年生が午前も午後も頑張っていました。
夏休みの宿題というよりは、受験に向けた勉強をサポーターの方と一緒に励んでいました。今日来られたサポーターには、卒業生の大学生が帰省のタイミングできてくれていました。中学生のときも、放課後学習会やひだまりに来ていたそうで、毎年後輩たちの学習サポートをしてくれているそうです。ありがとうございます。

8月9日(金) ひだまり夏スペ

お盆前の今日もひだまり夏スペは、午前と午後に行われました。
暑い日が続きますが、冷房のきいた教室でサポーターの方と一緒に宿題や学習に励んでいます。この夏休みひだまり夏スペも残すところ16日(金)と23日(金)です。
よかったら来てみてください。
画像1

8月7日(水) 平和教育

画像1
画像2
画像3
今年の平和登校日では、平和式典の映像と生徒会執行部の折り鶴献納の映像を視聴しました。

8月7日(水) 平和教育2

生徒会執行部は、献納に行った日に平和公園でインタビューも行いました。
海外や他県の高校生など平和公園を訪れた方たちに平和について大切なことなど話を聞いていまいした。
また、生徒会長の坪井くんは「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」の取り組みを6月から行ってきて、サウジアラビアの駐日大使に英語で平和メッセージを伝える活動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

水の事故に気をつけましょう

夏休みに入り、全国で河川や海での事故が相次いでいます。県内でも水の事故が発生しています。中学生以下の水難事故は河川での事故が最も多いです。広島市のホームページに掲載されている
「水の事故に気を付けましょう」https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/158/26...
を読んで、水の事故にあわないよう安全に気を付けて生活してください。

8月3日 いじめ防止プロジェクト

 本校から2名の生徒が参加しました。「いじめが早期に発見できない理由は何か」をテーマに、小学生、中学生、大人がグループになって意見交換をしながら、どうすればいじめを防ぐことができるかを考えました。
画像1
画像2
画像3

8月2日 市立高校合同説明会の様子

イオンモール広島府中で、市立高校合同説明会がありました。この春、卒業した先輩が、かんな削り体験ブースを担当していました。生き生きとした目をして、「高校生活が楽しい」と話してくれました。充実した高校生活を過ごしているようで、嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

8月3日(土)中山地区こどもフェスティバル

本日行われた中山地区こどもフェスティバルに、
ボランティアとして制作部が参加しました。
ロボットを操縦できるブースを作って、
たくさんの子どもたちにロボットで遊んでもらいました。
そのほかにも二葉中生徒が地域のボランティアとして参加して、
とてもお祭りは盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(金)ひだまり夏スぺ

朝から長い時間しっかり学習に取り組んで頑張りました。
来た時に貼るシールが溜まっている人もいてすばらしいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・資料

学校より

生徒指導だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396