![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:232407 |
8月23日(金) 授業再開
今日から授業が再開され、生徒の明るい声が戻ってきました。まだまだ暑い日が続いています。水分をしっかり取り、体調に気をつけながら生活しましょう。
8月23日(金) 授業再開
今日から授業が再開され、生徒の明るい声が戻ってきました。まだまだ暑い日が続いています。水分をしっかり取り、体調に気をつけながら生活しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の事故の防止について
夏休み前の全校集会でも話をしましたが、次のことを守るよう、再度お願いします。
「水の事故」から命を守るポイント (1)「立入禁止」の場所には近づかない (2)体調が悪いときは無理をしない (3)単独行動を避ける (4)ライフジャケットの常時着用 海では、 (1)管理された海水浴場で泳ぐ (2)荒れている海には決して近づかない (3)海にいる危険な生物(クラゲやエイなど)には注意 川では、 (1)川の地形を知り、危険な場所には近づかない (2)天気予報などをチェックして、急な増水に備える たった一つしかない、何にも変えることのできない皆さんの大切な命を守ることが第一です。ルールを守って、夏休み明けに元気に会いましょう。 なお、参考情報のリンクを載せておきます。ぜひご覧ください。 ○ 水の事故を防ごう!海や川でレジャーを楽しむために知っておきたい安全対策(政府広報オンライン) URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201... ○ 川遊び安全ノート「えんじょいリバー」(公益財団法人 河川財団 作成) URL:https://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/en... ○ 水辺の安全ハンドブック(公益財団法人 河川財団 作成) URL:https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid129.html ○ 水難事故防止に関するデータ「No More 水難事故」(公益財団法人 河川財団 作成) URL:https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid324.html ○ 〜MIZUBE ASOBI GUIDE〜(水管理・国土保全局 河川環境課 作成) URL:https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/pdf/mizubea... 8月6日(火) 全校登校日
本日の全校登校日では、平和について考えました。
執行部は、先日の牛田地区原爆死没者追悼式典に参加した報告を全校生徒にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(木) 牛田地区原爆死没者追悼式典
学校を代表して、執行部の3名が参加しました。
原爆によって亡くなられた800余名が、牛田公園において荼毘に付されました。毎年、その御霊に対して追悼式典を行い、併せて、悲惨な、そして人類の滅亡をきたす核兵器の廃絶を願い、世界の恒久平和を祈念しています。 平和学習で全校生徒が平和への祈りを込めて折った折り鶴を献納しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1 TEL:082-223-2933 |