最新更新日:2025/07/23
本日:count up45
昨日:47
総数:128268
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

メンタルヘルス研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(木)、本校のスクールカウンセラーの村上 拓人先生を講師に迎え、メンタルヘルス研修を行いました。今回の研修会のテーマは,「ストレスを乗り越えるためのコーピング」です。まず、コーピングについて、村上先生から説明をしていただき、その後、ストレスを乗り越えていくための手立てをコーピングサイコロを作りながら、それぞれで考えました。先生たちはサイコロ作りに苦戦し、そのことにストレスを感じてはいましたが、サイコロが出来上がったときには、達成感で満ち溢れていました。
 今回も、心の健康を保つための多くのヒントをいただくことができました。

小中合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月22日(木)、本校多目的教室において、湯来南小・砂谷中合同の学校保健委員会を行いました。小中の学校医・学校歯科医の方々をお迎えし、両校の教職員に加え、PTA役員の方にもご参加いただきました。
 会では、定期健康診断や新体力テストのデータをもとに、湯来南小・砂谷中の児童・生徒の特徴・傾向や課題等について、本校養護教諭及び体力つくり推進リーダーから説明がありました。その後、その説明を受けて、学校医・学校歯科医の先生方からお話をいただきました。 
 後半では、砂谷中学校歯科医の伊丹 宏之先生による講話がありました。中学生における歯科疾患の予防について、正しいブラッシングとフッ素の効果、また、定期的にかかりつけ医に受診することの大切さについて、分かりやすく教えていただきました。

平和を祈る集い

8月6日(火)、79回目の原爆の日に「平和を祈る集い」を行いました。はじめに各教室で「平和記念式典」のテレビ中継に合わせて、8時15分に黙祷をした後、平和宣言、子ども代表「平和への誓い」を視聴しました。その後、運営委員による平和への思いの発表がありました。一人一人が改めて8月6日という日の重みを考えることができた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内特別支援研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(月)、校内特別支援研修会を行いました。今回は、本校特別支援コーディネーターの長光先生が講師をつとめました。
 特別支援教育や個別の指導計画の書き方等について、演習を交え、具体的に教えてもらいました。

第64回広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(土)、ひろしんビッグウェーブで、第64回広島市小学校児童水泳記録会が行われました。広島市内の5、6年生の児童623名が参加し、50mプールを泳ぎました。本校からは、5年生の本平 詩乃さんが参加しました。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月2日(金)、K教育財団森川ハイスクール教頭 松山」 幸太郎先生をお招きして、校内研修会を行いました。発達障害やその対応について、具体的な事例をもとにわかりやすく教えていただきました。

よい歯の児童表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(木)、JMSアステールプラザで、第61回よい歯の学校・児童表彰が行われました。6年生の歯科健診の結果において、永久歯・乳歯・軟組織を対象として、う歯及び処置歯がまったくない者、口腔清掃の完全な者、不正咬合及びその他の疾病のない者が「よい歯の健康大賞」として表彰されます。本校は、6年生の竹野 友萌さんが、学校の代表として、表彰式に参加しました。これからも歯を大切にしていってほしいと思います。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(水)、長崎大学大学院教育学研究科准教授 新谷 和幸 先生を講師としてお招きし、校内研修会を行いました。本校は、「湯来」をテーマにした、生活科や総合的な学習の時間の教材を開発しています。もっと子どもたちが「湯来」を好きになり、魅力を感じ、誇りをもてるようにしていきたいと考えております。
 湯来の学習材を用いて、どのような単元づくりを行っていくことができるかを具体的に教えていただきました。夏休み明けの授業から早速教えていただいたことを実践し、子どもたちがアクティブに楽しく学習できるように取り組んでいきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611