![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:531772 |
鮎のつかみ取り(2)
つづきです。
![]() ![]() ![]() 鮎のつかみ取り(1)
8月17日(土)、舟入小学校のプールにて「鮎のつかみ取り」を行いました。子ども会や体育協会、町内会、消防団の皆様の運営のもと、子どもたちが200人近く集まって生きた魚をつかみ取る体験をしました。泳ぐ魚はとても速く、子どもたちは苦労していましたが、全身水濡れになりながら捕まえると、とても嬉しそうでした。後は大人がはらわたを出したり、串に刺したり、炭火で焼いたりしたのですが、一連の工程を見るのも子どもたちにとっては良い学びとなったのではないかと思います。暑い中、企画・運営を行ってくださった皆様には本当に感謝を申し上げます。
![]() ![]() ![]() 夏季閉庁日について(お知らせ)
広島市では 「学校における働き方改革」を進めることを目的に、 市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています。舟入小学校でも、以下の通りに閉庁日を設定しております。期間中はご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【夏季閉庁日】 8月 8日(木)学校閉庁日 8月 9日(金)学校閉庁日 8月10日(土)通常の閉庁日 8月11日(日)山の日 8月12日(月)振替休日 8月13日(火)一斉閉庁日 8月14日(水)一斉閉庁日 8月15日(木)一斉閉庁日 「平和の集い」の様子
8月6日(火)、登校日として「平和の集い」を行いました。まず、8時15分に黙とうを行った後、児童会(企画運営委員)の児童が進行をしてくれました。内容としては、(1)各クラスから「平和の願い」の発表 (2)各学年から「平和学習の取組」の発表 (3)8月4日に参加した「慰霊祭」についての発表 (4)歌「おりづる」の歌唱を行いました。どの学級・学年の発表も平和を願う気持ちが強く込められており、代表児童は堂々と発表することができ、素晴らしい集いになりました。
![]() ![]() ![]() 慰霊祭参加の様子
8月4日(日)、企画委員会の児童5名が学校を代表して「原爆で犠牲になった子どもと教師の慰霊祭」に参加しました。平和公園南側の緑地帯にある「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」前で行われており、舟入小学校は毎年参加しています。慰霊祭では、7月に全校児童で作った千羽鶴を碑に手向けました。また、学校に戻ってからも8月6日の登校日で発表するスライドや原稿づくりを行いました。今日も暑い日でしたが、企画委員の児童は学校の中心となって頑張ってくれています。
![]() ![]() ![]() 水泳記録会の様子
8月3日(土)、広島市小学校水泳記録会が東区のビッグウェーブで行われました。舟入小学校からは、6年生6名が学校を代表して出場しました。50m自由形、50m平泳ぎ、100m自由形の3種目に出場しました。児童は自分の目標タイムを設定し、それに向けて一生懸命に泳ぐことができました。このような大きな会場で多くの観客の中で泳ぐことはとても良い経験になったと思います。本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |