最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:57
総数:238532
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

学校保健委員会・エピペン研修会

8月22日(木)

 今日は、内科・耳鼻咽喉科・歯科の学校医をお迎えして、学校保健委員会を行いました。温品小学校の児童の様子を学校保健安全法に基づいて分析し、学校医の指導・助言をいただき実践に生かす会です。
 医学的な見地から、子供たちが自分で選択できることや進んで我慢できることが大切であることを教えていただきました。他者の話を柔軟に聞く心を養うことは、自分たちの健康増進につながっていくのだそうです。ぜひ、温品っ子にはそのように育ってほしいと願っています。
 次に、エピペン研修会を行いました。温品っ子の中にはエピペンを持参している子はいませんが、アレルギーやアナフィラキシー症状について深く学ぶことができました。
 
 

画像1
画像2
画像3

学校へ泊まろう会 その3

 全ての行事が終わったら、みんなで仲良くお掃除タイムです!
画像1
画像2
画像3

学校へ泊まろう会 その2

 上から金賞・銀賞・銅賞に輝いたチームです!おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

学校へ泊まろう会 その1

画像1
画像2
画像3
 8月16日(土)〜17日(日)の2日間にかけて、「温品おやじ苦楽部」主催の「学校泊まろう会」が行われました。参加した子供たちにインタビューすると、「暑かった!!」「眠れなかった。(寝なかった?)」「カレーが美味しかった!」「一番楽しかったのは、肝試し!」など、生き生きとした返事が返ってきました。
 学校に泊まることは、なかなかできない体験です。楽しい思い出がまた一つ増えましたね。この経験を生かして、5年生は「野外活動」・6年生は「修学旅行」に向けて、目標を立て、実行できるように頑張りましょう。
 「温品おやじ苦楽部」の皆様、暑い中2日間本当にありがとうございました。子供たちの心にたくさんの「思い出」を作ってくださったことに感謝いたします。

学校閉庁日のお知らせ

保護者・地域の皆様

 8月9日(金)〜8月18日(日)まで、本校は学校一斉閉庁日となります。そのため、この期間は留守番電話対応となります。詳しくは、学校だより夏休み号をご覧になってください。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

8月6日の様子

8月6日(火)の学校の様子です。

 
 
画像1
画像2

8月6日平和朝会

画像1
画像2
画像3
8月6日(火)

 今日は平和記念式典の日です。8時から登校し、午前8時15分に全校一斉に黙とうしました。その後、校長先生から、79年前の温品小学校のお話を聞きました。温品村と呼ばれていた頃、原爆が落とされた1時間後に市内からの避難者がぞくぞくと温品小学校に収容されたそうです。1か月の間140人が収容され50人もの人が命を落としました。
 この温品小学校で亡くなられた人の思いを胸に、「広島に生きる子供たちが、平和を築くために自分ができることを考える」ために、今日学校に来て友達と考えることが大切だとおっしゃっていました。

平和への誓いから

願うだけでは、平和はおとずれません。
色鮮やかな日常を守り、平和を作っていくのは私たちです。

一人一人が相手の話をよく聞くこと。
「違い」を「良さ」と捉え、自分の考えを見直すこと。
仲間と協力し、一つのことを成し遂げること。
私たちにもできる平和への一歩です。


園に行こう週間(清水谷保育園)

7月31日(水)

 幼保小連携推進事業として、「園に行こう週間」があります。小学校の教員が園に赴いて幼児の園での生活の様子を見学します。今日は清水谷保育園を訪問しました。少しでも小学校に入る時にスムーズに生活できるように今後も連携を深めてまいります。
画像1
画像2
画像3

温品塾(ドイツ・フィンランドを中心に)

画像1
7月29日(月)

 3年3組の担任として温品小学校へドイツから戻られた名越先生のお話を聞きました。約2年間のドイツでの生活や教育方法、そしてフィンランドでの学校の様子などを写真を交えて教えていただきました。広島大学の松浦教授も言われていましたが、フィンランドやドイツで使用されている教科書やドリルは、絵・図・式が日常の生活にマッチしたものが多く、日本のように数字だけというのは少ないそうです。実際にそれも見せていただきました。先生の働き方も、休暇を大切にして、メリハリをつけた働き方となっていることを知り、取り入れていきたい要素がたくさんあるお話でした。
画像2

職員研修会(算数科の授業づくりについて)

7月29日(月)
 今日は、広島大学大学院 人間社会科学研究科教授の松浦 武人先生をお呼びして、算数科の授業づくりにについて教えていただきました。
 1、日常の事象を数学的に考察する力の育成
 2、数学的に表現する力の育成
 3、数学的な見方・考え方の練り上げと意識形成
 4、教材研究
の4つの視点から算数科の授業づくりにおいて、大切にしたいこと考えることができました。特に、算数的に表現する力を育成するためには、教師が意識的に算数に用いられる表現様式を組み合わせたり、使わせたりすることが大切だということがわかりました。9月からの実践に役立てたいと思います。
画像1
画像2

職員研修会(特別支援教育について)

7月26日(金)

 今日は、教育委員会特別支援教育課から指導主事をお招きして、「インクルーシブ教育」についてご講演をいただきました。
 共生社会に向けて、障害のある人もない人も共に支え合いながら生きていくことを前提として、共に学ぶ教育のことです。理論的なことや、実際に困り感をもっている児童についての支援を教職員みんなで検討する場を設けることができ、非常に有意義な会となりました。
 先生方も大変熱心に講演会に取り組んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

図書室のリニューアルに向けての職員作業

7月24日(木)

 長い夏休みに入りましたが、子供たちのいない時にしかできない図書室の環境整備を職員全員で行いました。
 今年度は、本のデータベース化に向けて、図書ボランティアを募集し、たくさんの保護者の方にご協力いただいていますが、少しでも早くリニューアルした図書室を子供たちに利用してもらいたいという先生方の熱い思いから、2日間ですべての図書室の本へのバーコードシールの貼付が終了しました。
 あとは、パソコンに本のデータを入力していく地道な作業が待っています。8月までのボランティアの募集は終わっていますが、9月からも募集しますので、少しでもご興味のある方は温品小へご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

職員研修会(総合的な学習の時間についての講演会)

7月24日(水)

 7月の上旬に、4〜6年生向けにメディアリテラシー研修でお世話になった、學び舎パンセ代表の竹部先生にお越しいただいて、総合的な学習の時間の教材づくりをテーマに講演していただきました。
 竹部先生は、6〜7年前まで温品小に教頭として本校に勤務されていたご経験を基に、温品川をどのように総合的な学習の時間に教材化すればよいかという視点でお話していただきました。温品には、他の地域にはない歴史があり、教材の宝庫だということがわかり、職員全員ワクワクした充実した時間となりました。
 また、9月からの実践に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ネズミ!!

7月19日(金)

 ひまわり学級の子供たちが、自分たちで育てたジャガイモ畑から、珍しい形のイモを見つけました!どこからどう見ても、小さいネズミです。自然の力って不思議ですね。
画像1

さようなら!元気でね。

7月19日(金)

 下校時の子供たちの笑顔です。いい夏休みにしてね。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏休み!?

画像1
画像2
画像3
7月19日(金)
 
 お楽しみ会・大掃除・・・いろんなクラスがあります。
 

全校朝会

7月19日(金)
 
 今日は、校長先生から、夏までのふりかえりとして、「当たり前のことを当たり前にできるようになりましたか。」というお話がありました。「あいさつをする。」「はいと返事をする。」「くつをちゃんとそろえる。」この3つができた人は「いいね!」をもらうことができます。1つだけの人も、できる日を1日でも増やしていこうと励まされました。生徒指導の先生からは、デジタル機器の使い方とルールを守って楽しい夏休みにしてほしいとお話がありました。
 明日から長い夏休みが始まります。夏休みは成長できるチャンス!体験を通して学びましょう。
 
画像1

水泳(4年生)

7月18日(木)

 4年生が、今年度最後の水泳を行いました。とても暑い日だったので、気持ちよく泳ぐことができました。安全に泳ぐことができて良かったです。

*7月17日(水)の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生 国語科)

7月18日(木)

 1年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。「おおきなかぶ」の学習です。音読劇をしていたようで、白い大きなふくろを大きなかぶに見立てて、「うんとこしょ。どっこいしょ。それでもかぶはぬけません。」と大きな声で演じていました。
画像1
画像2
画像3

改修工事中です!

7月17日(水)

 学校だより7月号でもお知らせしましたように、夏休み中も改修工事が行われます。ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。平日はもとより、土日や学校閉庁日にも工事が行われることがあります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255