|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:102 総数:404065 | 
| 5年生 図書            4年総合「江波の歴史調査隊」漕伝馬体験会に向けて質問を考えよう3            4年総合「江波の歴史調査隊」漕伝馬体験会に向けて質問を考えよう2            4年総合「江波の歴史調査隊」漕伝馬体験会に向けて質問を考えよう            7月の掲示物を作りました!            個性的な柄とひまわりの笑顔に注目です! ひまわりの給食準備!        最近、1年生も運ぶお手伝いをしています! 6年生 家庭科「手洗いに挑戦2」
 もみ洗い,つまみ洗いをして真っ白になりました。         6年生 家庭科「手洗いに挑戦1」            1年生 国語科「おおきなかぶ」
 国語科でおおきなかぶの学習をしています。登場人物の気持ちになって音読をしています。         3年生 図画工作科「切ってかき出してくっつけて」
 粘土をかきべらでかき出したり,切り糸で切ったりしたものをくっつけました。面白い形を見つけることができましたね。         1年生 プールをしました
 今日はプール学習4回目でした。 みんなルールを守って安全に行えるようになりました。 今日は、動物になって歩いたり、浮いたりしました。潜る活動にも慣れてきました。楽しく学習ができました。             2年生 水泳の学習        お忙しい中、水泳の学習サポートをしていただき、ありがとうございました。 2年生 生活科            7月5日 今日の給食    マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳 チンゲン菜は中国野菜の一つで、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンが豊富に含まれています。シャキシャキとした食感と煮崩れしないのが特徴で、炒めたり、煮たりと様々な料理に使われます。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。中華炒めに入っているチンゲン菜・もやし・キャベツは広島県で多く栽培されています。 7月4日 今日の給食    チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜や豆を加えます。トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。今日は大豆ではなく、白いんげん豆を使用しています。白いんげん豆はおなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが、大豆よりも多く含まれています。 7月3日 今日の給食    鶏肉のレモン揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳 7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。 2年生 図画工作科            2年生 国語科        1年生のあさがおの花が咲きました!        2年生 災害の学習            ご家庭でも、災害時に備えて話をしてみてください。 | 
広島市立江波小学校 住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |