最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:127629

ゴムの力で、よーい、ドン!

 理科「風やゴムの力」では、風に続いて、ゴムの力で車を走らせてみました。今日は、広い体育館に行き、みんなで走らせました。
 レディース大会、ボーイズ大会、紅組大会、白組大会…と名付けて、何度もレースを行い盛り上がりました。みんな楽しそうに、そして、できるだけ遠くまで走らせるにはどうしたらよいかを考えながら走らせていました。
 何度やっても、優勝する車がいたのですが、何でかなあ…。
「ゴムがちがうのかな?」
「タイヤがよく回るの?」
などと考えました。
 次は、自分の車を使って、いろいろと条件を変えて、調べ学習をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

プール開き!

画像1
今年度初のプールの授業がありました。

プールを使用する上でのルールを確認した後、「ブクブクジャンプ」や「けのび」をして水になれていきました。

安全に気を付けて学習を進めていきます。

気づきを証明しよう!(3年生)

画像1
 理科「風やゴムの力」の学習を楽しく進めています。
 先日、参観日ではほかけ車を作り、走らせながら、気づきを見つける場面を参観していただきました。みんなの気づきから、「風の強さによってほかけ車が進む距離が変わってくるのだろう。」と仮説を立てました。
 そして、今日は、その検証実験を行いました。送風機の「弱」と「強」だけを変え、スタートと送風機を置く位置は固定して実験を行いました。算数科で学習した巻き尺を使って距離を正確に計って記録しました。はじめは、うれしくて、やりたくて楽しく実験していましたが、そのうち、より正確に計測するようになっていきました。一人「弱」「強」を三回ずつ全員が実験しました。結果は、次の時間に整理し、みんなで考察していきます。
画像2

プール開き(3年生)

画像1
 先週、6年生がきれいに掃除してくれたおかげで、本日、無事プール開きを行うことができました。曇り空のもと、プールに3年生が集合しました。
 はじめにプールでの約束事を聞き、準備体操を行い、シャワー室に入りました。シャワーからの水の攻撃に、楽しそうな声が響き渡りました。
 今日は、一回目なので、水慣れです。少しずつプールに入っていきました。
 プールを歩いたり、潜ったり、ういたりしてみました。
 今日の最後は、けのびキックです、壁をしっかり蹴り、前進していきました。1回の息継ぎで、プールを横切ることができた人もいました。みんなで拍手です。すごい!
 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。次の水泳は、快晴だといいな……。
 

2年生と新体力テスト

画像1
画像2
 先週の木曜日に2年生と一緒に新体力テストを行いました。新体力テストでは,5年生が2年生の測定を行いました。ペアの子の様子をよく見て,「できる?」「大丈夫?」と優しく声をかけたり,「いけるよ。」「がんばれ!」と応援したりする姿に心がほっこりしました。

モンシロチョウの旅立ち(3年生)

 理科「チョウを育てよう」の学習をしていますが、次々とチョウが羽化し始めています。朝一番、さなぎを見ると、中の模様がうっすらと見え始めていました。これは、羽化をする瞬間を見ることができるかもしれないと思い、前面の黒板にさなぎをセットしました。みんなが朝の準備を始めているうちに、あっという間にさなぎから出ていました。あわててみんなの観察が始まりました。シュワシュワの羽がだんだんとピント開き始めました。

 しばらく授業をしていると、教室の中をモンシロチョウが飛び始めました。窓を大きく開き、大空へ逃がしてあげる3年生でした。
画像1
画像2
画像3

やさいをそだてよう(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科の授業で一人一鉢野菜を育てています。ミニトマトかピーマンのどちらにするかを選び、毎日のお世話を頑張っています。ここ数日で、花が咲き始めたり小さな実ができ始めたりした人もいました。今日は、成長した野菜の様子を観察カードに記入しました。おいしい野菜ができるまで、お世話を頑張っていきたいと思います。

学校たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
 5月28日に1組、30日に2組が、1年生と一緒に学校たんけんをしました。事前に教室の紹介ポスターを描いたり、説明の練習をしたりなどの準備をして、学校たんけんに臨みました。
 当日は、グループごとに教室を回って場所や用途を1年生に説明しました。最後に1年生の教室まで送り届けるまで、責任をもって頑張りました。
 これからも、1年生に優しくできる2年生でいてほしいと思います。

青虫が・・・さなぎに!(3年生)

 10日前に卵を採取して、モンシロチョウの成長を観察している3年生ですが、30日に新たな発見がありました。
「先生!さなぎになっています!」
第一発見者が、朝一番に教えてくれました。
 よく見ると、キャベツの葉を食べることをやめ、モソモソと動き回っている幼虫が何匹かと、さなぎに姿を変えているものが二匹確認できました。
 理科の学習で見た動画によると、やく20日で成虫の蝶に姿を変えるとのことです。ということは、あと10日で、モンシロチョウを確認できそうです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430