![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:262 総数:766516 |
R06.06.13 「2年生 英語の学び」
R06.06.13 「2年生 英語の学び」
R06.06.13 「2年生 英語の学び」
アリバイを聴き合うゲーム R06.06.13 「2年生 英語の学び」
2年1組 R06.06.13 暑い朝
今日も一日頑張りましたね R06.06.13 暑い朝
今朝は太陽ギラギラ 朝から暑い朝です R06.06.12 今日の給食
ごはん さばの照り焼き きゅうりの塩もみ 赤だし 牛乳 献立ひとくちメモ 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。 今日は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれんそうを入れて赤だしを作っています。 また、今日は地場産物の日です。 赤だしに入っている、えのきたけ・ほうれんそう、きゅうりの塩もみに使っているきゅうりは広島県で多くとれる地場産物です。 美味しくいただきました ごちそうさまでした!! R06.06.11 「1年生技術の学び」
頑張っていましたね 収穫が楽しみですね R06.06.11 「1年生技術の学び」
上の葉にある小さな葉っぱを 摘み取っていました R06.06.11 「1年生技術の学び」
1週間前に苗を植えました R06.06.11 「1年生技術の学び」
技術の授業 R06.06.11 今日の給食
ごはん 豆腐と豚肉の 四川風炒め 小松菜の中華あえ 牛乳 献立ひとくちメモ 豆腐と豚肉の四川風炒め 四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。 四川省は海から遠く、離れた内陸部にあります。 四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。 今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。 「地場産物 たまねぎ」 今日の四川風炒めには、広島市安佐南区沼田町戸山で今年収穫されたたまねぎが使われていました。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.11 朝勉強
集中して 最後まで頑張っていましたね R06.06.11 朝勉強
R06.06.11 朝勉強
R06.06.11 朝勉強
R06.06.11 朝勉強
前期中間試験2日目 普段は朝読書ですが 試験の朝は 朝勉強 進路だより
進路だより21は<swa:ContentLink type="doc" item="104634">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。
進路だより22は<swa:ContentLink type="doc" item="104635">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 進路だより23は<swa:ContentLink type="doc" item="104636">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 進路だより24は<swa:ContentLink type="doc" item="104637">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 R06.06.10 今日の給食
肉みそごぼう丼 かき卵汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は地場産物の日です。 肉みそごぼう丼にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりするカロテンや、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCを多く含んでいます。 また、たまねぎやみずなも広島県で多くとれる地場産物です。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.10 2年生総合学習
まとめていきました |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |