最新更新日:2025/01/14 | |
本日:90
昨日:115 総数:390669 |
何が見えるかな?正解は、明日。 6月11日の給食ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 ○一口メモ○ 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。 また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。 今日の給食に使われているたまねぎは、沼田町戸山で収穫されたものでした。甘みがあり、やわらかいおいしいたまねぎで、子どもたちもよく食べていました。 ごま酢あえもさっぱりとしていて、しっかり食べてくれました! 1年生 なかよし会(幼保小交流)
連携園の年長さんと1年生の交流会「なかよし会」をしました。
いつもお世話されている1年生ですが、今日はほんの少しお兄さん、お姉さんとして、年長さんが楽しめるように頑張りました。 カードを渡して自己紹介をしたあと、手遊びや「しろくまのジェンカ」のダンスをして仲良くなりました。 緑井小学校クイズでは、1年生が優しく答えを教えて見事全員正解! すっかり仲良しになりました。 1年間よろしくね!! プール開き
6月11日、快晴、緑井小学校のプール開きです。今年度の最初にプールに入ったのは、6年生です。
安全に気を付けて、水泳指導を行っていきます。 熱中症対策 ミスト
6月に入り、大変蒸し暑い日が多くなってきました。緑井小学校では、5月下旬から暑さ指数を測り、また6月上旬からはミストテントも使用しています。
今日の大休憩も、ミストテントを使い、子供たちは元気に遊ぶことができました。昼休憩は、暑さ指数が31度を超えたため、残念ながら教室で過ごしました。 これからも、熱中症対策を入念に行っていきます。 学校朝会
6月11日、今朝は学校朝会を行い、教頭先生のお話を聞きました。
「脚下照顧」の言葉を紹介し、「しっかりと自分自身を振り返ってみましょう。」とお話がありました。長野市の住職、藤本 幸邦 さんの詩「はきものをそろえる」の詩を読まれ、「まずは緑井小学校が心をそろえて、靴箱の靴をそろえること、傘の向きをそろえることを心がけてみましょう」とお話がありました。 今日のお話を心にとめて、学校生活を送りましょう。 音楽鑑賞会その2
午後からは高学年の鑑賞会でした。「ビリーブ」を歌う時には、3部合唱で歌い、美しい声とオーケストラの優しい伴奏がぴったり合い感動しました。指揮者の方や団員さんからも「とてもきれいで素晴らしかった。」とお褒めの言葉をいただきました。指揮者体験もばっちり上手にできました。
広島交響楽団 音楽鑑賞会
今日は芸術鑑賞会の日でした。今年は、広島交響楽団の皆さんによるオーケストラの演奏を聴きました。
55名のオーケストラを間近で聴くことができ、子供たちはその迫力に驚きながらも、音楽を楽しんでいる姿がたくさん見られました。 楽器の紹介コーナーで一つずつ丁寧に紹介していただいたり、指揮者の体験をしたりしてぐんぐんコンサートに引き込まれていきました。最後にオーケストラ伴奏で「ビリーブ」を気持ちよく歌いました。アンコールは「それゆけカープ」! 体育館が、一日コンサートホールになりました。 歯科検診
6月7日、歯科検診を行いました。6名の先生がお越しくださり、全校児童の歯の状態を検診してくださいました。結果を後日、配付しますので、保護者の皆様、ご確認ください。
歯科医の先生方、ご多用な中ありがとうございました。 5年生 車いす体験・高齢者疑似体験今日は、広島県介護福祉士会の方を講師にお招きして、総合的な学習の時間に様々な活動を行いました。 子供たちは3つのグループに分かれて、「高齢化社会やバリアフリーについてのお話」「高齢者疑似体験」「車いす体験」の3つのコーナーを1時間ずつ回りました。 体験やお話を通して子供たちは、高齢者や車いすを使う方のしんどさを知り、「今後出会ったときにお手伝いできるようにしたい!」という思いを強めることができました。 講師の皆様、本日はありがとうございました。 3年 梅もぎ体験学校に戻って「どうやって食べようか。」とうれしそうに話していました。 梅林地区の梅の木を守りたいという願いをこれからも大切に引き継いでいけるとよいですね。 6年生 自転車盗難防止装置設置式4年生 下水道出前授業6月7日の給食たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。 6月6日の給食パン いちごジャム さけのマリネ 野菜スープ 牛乳 〇一口メモ〇 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。 今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしました。 さけのマリネは赤ピーマン・黄ピーマンで彩りもよく、酢のさっぱりとした味が暑い時期にぴったりの味付けでした。酢が苦手な児童もいましたが、全体的にとてもよく食べていました。 これからまだまだ暑くなります。暑さに負けて食欲が落ちてしまいがちですが、今のうちからしっかり食べて、暑さに負けない体作りをしましょう! 2年生 まちが大すきたんけんたい5日(水)は緑井公園コースを探検しました。たくさんのお店があることや、田んぼや畑があることを発見しました。 6日(木)は、中道公園を経由し、緑井第二公園、緑井第一公園に行きました。前日と比べてお店が少ないことや、家が沢山あること、木や花など自然があること、電車が走っていることなど、多くのことを発見しました。 とても楽しい町探検になりました。 今日のヨムヨムさん
今日は3年生と4年生の読み語りでした。
子供達はいつものように本の世界を楽しんでいます。どのクラスもお話をよく聞いています。 今日はカエルの本を選んで下さった方がおられましたが、カエルの進化の話、カエルの物語の話、同じカエルの話でもバラエティーに富んでいました。 季節の本や心が温まる本など、本の大好きなヨムヨムさんの選書は流石だなあと毎回感心い たします。ありがとうございました。 6月5日の給食減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳 〇一口メモ〇 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。 明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。 今日はうどんはもちろん、かき揚げもよく食べていました。普段、給食で豆が出た時に苦手な児童が多くいますが、今日のかき揚げに入っていたひよこ豆とレンズ豆は気にすることなく食べ、「おいしい」と言ってくれました! 6月一つ一つの行事、学習を丁寧に行い、実りあるものになるように、教職員で力を合わせて取り組んでまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 資質能力向上研修
5月30日、比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科 教授 鹿江 宏明 様にお越しいただき、本校の今年度の研究主題「考えを伝え合い、学びを深め合う児童の育成〜タブレット端末を効果的に活用した『教科でつけるべき力』をつける授業つくり」について、理論研修会を行いました。
鹿江先生からは、教育の変化や新しい授業デザインについて教えていただきました。学習を深める道具としてICTを効果的に活用できる授業を目指して、これからも研究を重ねてまいります。 鹿江先生、ありがとうございました。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |