![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:131 総数:403353 |
学校閉庁日のお知らせ
8月9日(金)から8月18日(日)の期間のうち、平日5日間は
本校は閉庁日とし、職員は出勤しておりません。 期間中、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、 広島市教育委員会事務局総務部総務課へ連絡をお願いします。 【緊急時の連絡先】 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463 また、夏季休業期間中は平日の電話受付を 午前8時25分から午後4時55分まで としております。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
母子愛ノ像献花式
母子愛ノ像清掃
3年生 平和学習4
「平和への誓い」を心の中で読んでいる様子です。
3年生 平和学習3
とてもよい姿勢で聞くことができています。
3年生 平和学習2
しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。
3年生 平和学習1
「平和」について、真剣に考えることができました。
1年生 8月6日 平和の日(3)
平和記念式典を視聴した後は、「おりづる集会」をしました。各学年の代表児童が平和への願いを発表しました。そのあとは、自分たちが作ったおりづるを見て、「アオギリのうた」を歌いました。
戦争について・平和について考えることができた登校日でした。 ご家庭でも平和についてお話をしてみてください。
1年生 8月6日 平和の日(2)
黙祷をした後、松井市長の平和宣言、子ども代表平和の誓いを視聴しました。
みんな真剣に聞いていました。
1年生 8月6日 平和の日(1)
今日で原爆投下から79年がたちました。
平和記念式典を視聴し、8時15分には被害者の方への慰霊や平和への祈りを込めて、みんなで黙祷をしました。
6年生 平和登校日
8月6日は登校日です。朝から登校し、平和について考える日でした。
学校に集まり、平和について考える。とても大切なことだと思います。 これから世界が平和になるように、一人一人が平和とは何か、自分ができることとは何かを考え続けなければいけないと思います。
ひまわりの平和学習
原爆が投下された8時15分に黙祷をしました。その後、平和記念式典を視聴したり、「アオギリのうた」を歌ったり、よみきかせを聞いてみんなで平和について考えました。 8月3日 広島市小学校児童水泳記録会(2)
オリンピックの選手にも負けないような、
力強い泳ぎです!
8月3日 広島市小学校児童水泳記録会
8月3日(土)に、東区にある「ひろしんビッグウェーブ」で
「広島市小学校児童水泳記録会」が開催されました。 昨年度、男子200メートルリレーで、 本校は優勝を飾っており、 開会式では教育長杯(優勝トロフィー)の 返還が行われました。 競技では5・6年生合わせて11名の選手が出場し、 熱戦を繰り広げました。 みんな、自己ベストを目指して、 全力を出し切りました。
3年生
明日は、登校日(平和について考える大切な一日)です。
登校時間に気をつけて、登校してください。
水泳記録会練習 その2
水泳記録会練習
3年生 発見!江波の自まん
8月2日・8月3日は火祭りです。
4年生がタブレットを活用して、素晴らしいポスターを作ってくださいました。 3年生が興味津々に眺めています!
水泳記録会練習
3年生 海宝寺へ その2
その他の写真です!
PTAの方々や、職業体験に来ていた中学生も来てくださいまいした。
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |