最新更新日:2025/04/16
本日:count up16
昨日:120
総数:217728
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生 国語科

物語「銀色の裏地」では、ペア音読を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

算数の「体積」の学習では、自分で作った箱に立方体を敷き詰め、もののかさの比べ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

「心のもよう」と題して、いろいろな描画技法を使って、気持ちを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,「1年生を迎える会」がありました。この日のために,学年目標としている『何事にも全力で取り組むこと』『友達を大切にすること』を心を1つに,声を1つに練習したことを発表しました。やり切った子供達の顔は,また少し成長し頼もしさを感じました。お家でも話題の1つにしてみてください。

4月30日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
大きな白い画用紙をかばんに見立てて、その中に自分の好きなものをかき込みました。
りんご、かめ、アイスクリームなどなど、たくさん詰め込みました。
素敵なかばんができあがりました。

あさがおの会 読み聞かせ

4月26日の懇談会中、あさがおの会の方が低学年の児童を対象に

読み聞かせをして下さいました。

お家の人を待つ間、読み聞かせを聞いて、楽しみながら待つことができました。

あさがおの会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

4/26 授業参観・懇談会 つくしんぼ学級

つくしんぼ学級の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 6年生

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 5年生

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 4年生

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 3年生

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 2年生

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 授業参観・懇談会 1年生

1年生の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26授業参観・懇談会

画像1 画像1
今年度初めての授業参観懇談会がありました。

保護者の皆様には、ご多用の中足を運んでいただき、ありがとうございました。

写真のみにはなりますが、当日の様子を紹介します。

1年生歩行教室 2

実際に外に出て、安全な歩行の実践を行いました。

みんな上手に横断歩道や踏切を渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行教室 1

1年生が安全な登下校ができるように

安芸地区交通安全運動推進隊 中野地区隊の皆様と海田警察署の方に来ていただき、

歩行の際に気をつけることを、分かりやすく教えていただきました。

1年生の皆さんは今日勉強したことを、登下校に生かして

安全に歩行してほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「道徳が始まるよ」の学習では、どんな行動が「かっこいいのか?」というテーマを考えました。個人で考えた後は、ジャムボードで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 2年生 音楽科

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
「かえるのがっしょう」では、運指に気をつけました。
タンギングにも気をつけながらリズムに乗って演奏できました。

4月24日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
粘土を握ったりつまんだりして、思い思いのものをつくりました。
どれも工夫を凝らした作品になりました。

4月23日 3年生 特別活動

画像1 画像1
クラスの学級目標を学級会で決めました。
たくさんの候補がでました。それについてペアで話し合ったり、みんなで話し合い、ひとつにまとめていきました。掲示されるのが楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204