最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:161
総数:260123
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月27日 今日の給食は…

 今日の献立は、シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳です。
 子どもたちの大好きな揚げパンは、給食室で揚げています。今日は、油で揚げたパンにシナモンとグラニュー糖をまぶして、シナモンパンにしています。
 1年生にとって給食で揚げパンが登場するのは初めてです。粉をこぼさないように気を付けながらおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 もうすぐ七夕!

 もうすぐ七夕…。掲示ボランティアの方々が、玄関に七夕飾りを掲示してくださいました。早速見つけた子どもたちが「わぁ、きれい。」「もうすぐ七夕だね。」などと話しながら掲示を見ていました。
 1年生の教室の近くには「アサガオ」の掲示もしてくださっています。
 掲示ボランティアのみなさん、季節を感じとることができる掲示をいろいろと工夫してくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科で行ってきたエプロンづくりも仕上げの段階に入りました。ポケットのつけ方を工夫したり縫い取りをしたりしてよりオリジナルのエプロンを完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生 家庭科の授業

 5年生の家庭科では「ミシンで楽しくソーイング」の学習に入りました。いよいよナップザックづくりのスタートです。
 今日は、ミシンで縫う線をチャコペンシルでかきました。「これ、野外活動にもっていくんですよね。」と嬉しそうに話しながら、自分が選んだ布に丁寧に印をしていきました。
 次回(明日の予定)はいよいよミシンを使った学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では「分数の倍」を学習しています。問題文をよく読んで図に表し、それを縦に見たり横に見たりしながらどんな式になるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 折り鶴タイム

 今日は、今年度最初の折り鶴タイムでした。
 先月の折り鶴を折る会での学びを生かして、1年生も頑張って折っています。子どもたちが折った折り鶴は、平和委員会の5・6年生が束ねて、慰霊祭などにもっていき、幟町小学校から平和への願いを発信する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 2年生 野菜博士になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、生活科の学習で、野菜を育てています。野菜のことをもっと知ることができるように、野菜についての学習を行いました。ゲストティーチャーとして白島小学校の栄養教諭の先生にも来ていただき、野菜のはたらきについて詳しく知ることができました。
 授業が終わったときには、「苦手な野菜でも残さず食べていきたい。」や「野菜の大切さが分かった。」などの感想をもつことができました。
 学んだことを生活の中でもどんどん生かしてほしいです。

6月26日 2年生 昔話の出前授業 〜語りで楽しさを〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室で昔話の出前授業がありました。こども図書館の方が来てくださり、昔話の楽しさを伝えてくださいました。
 普段は、絵を見せながらの読み聞かせですが、今日は語りで昔話を伝えてくださっていました。子どもたちは、頭の中で物語を想像し、自分なりのキャラクターを思い浮かべ、これまでとは違った昔話の面白さを楽しんでいる様子でした。
 また、日本だけでなく、他の国の昔話も聞かせていただき、「もっと他の国の昔話を聞きたい。」と意欲を高めていました。

6月26日 今日の給食は…

 今日の献立は、ごはん、さばの梅煮、おかかあえ、豆腐汁、牛乳です。
 今日は、地場産物の日です。ほうれんそう、たまねぎ、えのきたけ、ねぎは広島県で多く作られています。
 5年生もおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 1年生 学級活動

 すっかり小学校生活にも慣れた1年生でも少しずつ係活動に取り組むことになりました。「みんな(自分)の力で、みんな(自分)のために…」学校生活を自分たちの手でもっとより良いものにするために、どんな係が必要かを出し合い、誰がどの係の仕事を行うかを決めました。譲り合いながら上手に話し合って決めることができ、子どもたちも満足そうでした。
 「さあ、係活動も頑張るぞ。」とみんな張り切っています。
画像1 画像1

6月26日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では「おおきなかぶ」を学習しています。
 繰り返し出てくる言葉に注目し、動作化をしたり、グループで音読したりしながら物語をとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 5年生 音楽の授業で生演奏!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業を覗いてみると,生演奏が聞こえてきました。
今日はゲストティーチャーとして1年生の先生が来てくださり,音楽専科の先生とともに、今学習している「茶色の小瓶」を演奏してくださっていました。トロンボーンの音を初めて聞く子も多く、生の迫力ある音色を感じていました。

6月25日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科では「クリーン大作戦」の学習をしています。教室をよりきれいにするには、どこをどんな道具を使ってどんな方法で掃除するとよいかについて考えていきました。
 夏休み前の学校での大掃除や夏休み中の家の掃除などにも生かせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 今日の給食は…

 今日の献立は、広島カレー、三色ソテー、牛乳です。
 広島カレーは広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように30分間ずっと混ぜ続け、野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでくださっています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきからつくられるオイスターソースが入っています。
 2年生もおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 2年生 図画工作科の授業

 2年生の図画工作科では、「ふしぎなたまご」の絵画制作に取り組んでいます。
 ふしぎなたまごから「何が出てきたのか」、「どこで生まれたのか」、「まわりには何があるのか」…想像の世界を膨らませながらたまごの形を考え、出てきたものなどをパスでしっかりと描き込みました。そして、絵の具で塗っていくと…「あっ、パスが絵の具をはじいているよ。」と子どもたちは目を輝かせながら作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では「ちがいはいくつ」の学習をしています。
 同じひき算でものこりはいくつとは意味合いが違うことをブロックを操作したり、図に表したりしながら身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 4年生 図画工作科の授業

 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」も完成に近づいてきました。
 4つのめいろ台紙を仕上げ、それを柱台紙に取り付けると、50cmにもなる作品が完成します。実際にビー玉を転がしてみるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年生 国語科の授業

 3年生の国語科では「こそあど言葉」について学習しています。
 今日は上手に使いこなすことができるように、表に整理していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 体育朝会

 今朝は曇り空のもと、グラウンドで今年度2回目の体育朝会を行いました。1回目は雨のため、放送での説明となってしまいましたので、全員でそろって行うのは初めてでした。
 今日は、様々ななわとびの技を体育委員の手本を見ながら実際にやってみたり、最後に「リズムなわとび」をほんの少しだけ行ったりしました。子どもたちからは「結構きつい。」という声があがっていましたので、これから無理なく継続的に行うことで全身持久力を高めていきたいと思います。
 朝から体を動かして、気持ちもスッキリ。勉強も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 4年生 すいどう教室

 4年生は、5・6校時に広島市水道局の方をお招きして「すいどう教室」を行いました。
 私たちの生活に欠かせない水が、どこでどのようにしてきれいにされ、安全な水として送られてくるのかということについて、お話を聞いたり実験をしたりしました。
 社会科で学習してきた広島市の水道について、より深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

学校給食について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013