![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:164480 |
明日、8月9日 長崎市平和祈念式典![]() ![]() 残暑お見舞い申し上げます 暦の上では「立秋」を過ぎましたが、実際は酷暑の日々が続いている状況です。皆様いかがお過ごしでしょうか。健康管理には十分に留意していただければと思います。 さて、明日、8月9日は、長崎市で平和祈念式典が行われます。原爆が投下された午前11時2分には、黙とうを捧げたいと思います。学校では、8月6日に全校で黙とうを行いました。明日の長崎の原爆投下時刻には、ご家庭におかれましても、8月6日の時と同じく、黙とうをお子様としていただくことができればと思います。被爆をした同じ市として、遠く離れていても同じ苦しみや悲しみ、平和への願いに思いを寄せることのできる心を育てることができる機会になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 【4年生】 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は平和について学ぶための登校日で,いつもより少し早く学校が始まりました。 8時になった後,各クラスで平和記念式典の様子をテレビで視聴し,原爆が投下された8時15分には全員で黙祷をしました。 また,平和について考えるために「ヤマンへの手紙」を視聴しました。子どもたちは,平和の大切さについて考え,原爆による被害について知ることや知ったことを後世に伝えていくこと大切さに気付きました。 次に会うのは27日ですね。暑さに負けないようしっかり水分をとって過ごしてくださいね。 【3年生】 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は平和登校日でした。夏休みの途中ではあったものの,多くの子どもたちが非常に元気な姿で登校し,子どもたちが皆元気よく挨拶をしてくれたことが印象的でした。 8時10分から平和祈念式典を視聴しました。3年生にとっては難しい言葉も多かったと思いますが,高い集中力を保ったまま最後まで見続けていました。その後は平和学習会として「ヤマンへの手紙」を視聴し,その感想と平和とは何かについてその想いを文章にしました。 「昔はコピー機がないから手で写さないといけないのは大変そう」 「たまごが中々手に入らないのは知らなかった」 「敵前逃亡で味方からうたれるのは怖い」 など様々な感想が見られました。 今では当たり前のことでも,昔は違ったということを考え直す良い機会になったと思います。 8月6日 平和学習会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習会の最後は、本校6年生代表児童によるピースサミットの作文発表がありました。「生き残った人たちが伝えてくださった、『悲惨な過去』を繰り返さないために、これからは私たちが世界に伝えていくことを誓います。」で作文はしめくくられています。 被爆から79年が経ち、現在、被爆者の方の平均年齢が85歳となりました。実際に被爆体験を聴くことも難しくなっています。これからは、その意思を引き継いで、私たちが平和へのメッセージを自分の言葉で語ることができるようにならなければなりません。 今日、原子爆弾が落とされた8月6日に登校し、行った平和学習会。平和についてしっかり考え、自分には何ができるのか考える日にしてほしいと思います。家に帰ってからも今日学んだことを家族の人と一緒に話し合ってみてください。 8月6日 平和学習会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(火)、夏休みの登校日に「平和学習会」を行いました。平和祈念式典を各教室で視聴し、8時15分には全員で黙とうを捧げ、松井広島市長からの「平和宣言」、こども代表の「平和への誓い」を聞きました。各学年の実態に合わせ、高学年は、その後も総理大臣や広島県知事の言葉を最後まで聞き、中学年は、DVD「ヤンマへの手紙」を視聴、低学年は絵本「へいわってどんなこと」の読み聞かせを行いました。事後には、学習のふりかえりで、平和について自分の思いを一人一人が書いていきました。 第64回広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第64回広島市小学校児童水泳記録会が東区のひろしんビッグウェーブで開催されました。大きな会場と大勢の応援に緊張感を味わいながら、参加した8名全員が自分の力を出し切りました。泳ぎ終わった後の日焼けしたさわやかな笑顔から、練習で鍛えられた心と体の成長を感じることができました。学校の代表としてのあいさつや応援する態度も大変りっぱでした。また、大会には参加できませんでしたが、練習では、5年生をリードしてくれた6年生のキャプテンのアシストもありがたかったです。みんなの頑張りが一つになった心に残る一日でした。 プール納め![]() ![]() 本日、水泳記録会の練習の終了をもって、プール納めとなりました。水泳指導期間中は、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 おかげをもちまして、子どもたちが大きな事故やケガもなく、水泳指導を通して、水に慣れ、水に親しみ、泳ぐ技能を高めることができました。そして、何より運動を楽しむことができました。にぎやかだったプールもしばらくは静かにお休みです。また、来年の夏、楽しみにしています。 水泳記録会練習最終日![]() ![]() ![]() ![]() 広島市小学校児童水泳記録会の練習を終えました。参加する児童全員が、これまでの練習を振り返り、自分の目標をしっかりもって明日の大会本番に向かいます。「結果は、一生懸命やってから!」。参加した全員が苦しい練習を乗り切りました。明日は、自分の力がしっかり出せるようがんばってくださいね!エイエイオー! |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |