最新更新日:2025/01/14 | |
本日:81
昨日:115 総数:390660 |
4月26日の給食減量ごはん 鶏肉のから揚げ 即席漬 みそ汁 かしわもち 牛乳 〇一口メモ〇 行事食「こどもの日」 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつもでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。 また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 授業参観(5年生、6年生)
続いて、5年生も国語科の授業でした。「漢字の由来に関心をもとう」というめあてのもと、辞書を片手に積極的に挙手していました。6年生は、道徳科の授業でした。「なれなかったリレーの選手」を読み、主人公のことをどう思うか意見交換をしていました。
入学・進級して約3週間。新しい環境で、子供たちは精いっぱいがんばっています。保護者の皆様、今日はご多用な中、参観くださりありがとうございました。ぜひ、お子様のがんばりに温かいお声掛けをお願いいたします。 授業参観(3年生、4年生)
続いて、3年生も国語科の学習を参観していただきました。グループで春につながる言葉を集めます。4年生も国語科の学習を参観していただきました。「プリントの詩と電子黒板の詩は、同じ題ですが、決定的に何かが違います。見に来てもいいですよ。」と言われ、前に集まる子供たち。「あ、わかった!」の声が上がった瞬間です。
授業参観(さくらんぼ、1年生、2年生)
4月26日、今年度第1回目の授業参観を行いました。
さくらんぼ学級は、「1年生を迎える会」をしました。1年生は、ひらがなの学習、2年生は、国語科の学習を参観していただきました。 ご多用な中、参観ありがとうございました。 耳鼻科検診
4月25日、本校校医の先生による耳鼻科検診を行いました。今日は、4年生と6年生が検診を受けました。耳鼻科校医の先生、ご多用な中、ありがとうございました。
4月25日の給食パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 〇一口メモ〇 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、なんと1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらうために、調理員の先生が一生懸命作っています。 今日はパンの日ということもあり、どのクラスもとてもよく食べていました。「パンとシチューがよくあうね」と言いながら食べている様子もみられました。また、1年生のみなさんは木曜日がパンの日と覚えており、朝から楽しみにしてくれていました。 第1回代表委員会
4月24日、昼休憩に今年度第1回目の代表委員会を行いました。
企画委員会の児童と3年生以上の学級代表で、「1年生を迎える会」について話し合いました。1年生に、緑井小学校の楽しいところを知ってもらおうと責任もって話し合う姿に感心しました。 幼保小授業参観授業後、「とてもよくがんばっていますね。」とうれしい感想をいただきました。連携園の先生方、ご多用な中、ご参観くださりありがとうございました。 児童朝会(委員会紹介)緑井小学校には、保健、生活、体育、ベルマーク、給食、美化、栽培・飼育、放送、企画、図書の10の委員会があります。今朝は、各委員会の委員長から活動の内容やお願い、どんな学校にしたいかなどの呼びかけ紹介がありました。 写真は、身を乗り出して画面を見ている1年生です。画面越しに各委員会の意気込みが伝わってきました。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。 第1回避難訓練(火災)
4月19日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、保健室が火事という設定です。 新しい教室からどこを通って避難するのがよいのかを各教室で事前に考え、「お、は、し、も」の約束を守って避難することができました。 お話もとてもよい態度で聞くことができました。これからも、真剣に訓練を重ねていきましょう。 いろんな先生となかよし2
1年生のみなさん、小学校には、いろんな先生がいます。保育園、幼稚園の先生も小学校によくこられます。いろんな先生となかよくなりましょうね。
いろんな先生となかよし1
4月19日から25日までの朝の会の時間に、校長、教頭、栄養教諭、緑井幼稚園の先生が各クラスを訪問し1年生とふれあいの時間をもちます。
自己紹介、1年生クイズ、歌、給食のお話、絵本の読み聞かせなどを通して、1年生と仲よくなります。 4月18日の給食パン いちごジャム 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 〇一口メモ〇 日本でとれるじゃがいもの役80%が、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 「挑戦」の5年生、始動!5年生の学年目標は「挑戦〜Challenge〜」です。この1年間、緑井小学校の高学年として、失敗を恐れず何事にも挑戦できるように、全員で意識を高めました。 これから挑戦を続けていく5年生115名の姿を、楽しみにしていてください! 第1回委員会活動
4月18日、今日は5・6年生による第1回委員会活動の日です。
緑井小学校には、保健、生活、体育、ベルマーク、給食、美化、栽培・飼育、放送、企画、図書の10の委員会があります。今日は、どの委員会も自己紹介の後で、委員長、副委員長、書記を決めていました。積極的に立候補する姿に感心しました。 自分たちの学校生活を自分たちの手でより楽しくより豊かにしていく委員会活動が動き始めました。今後が楽しみです。 全国学力・学習状況調査
4月18日、今日は、「全国学力・学習状況調査」を行いました。
どのクラスも問題に真剣に取り組む姿が見られました。 この結果を分析し、授業改善に生かしていきます。 5年生 家庭科の学習これから裁縫や掃除、調理などについて学ぶのを、子どもたちはとても楽しみにしているようです。 今日の学習では、ほうれん草のゆで方について、考えたことをたくさん発表することができました。 4月16日の給食ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 〇一口メモ〇 かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。 今日から1年生の給食が始まりました。 午前中は栄養教諭が1年生の各クラスに行き、「たのしいきゅうしょくがはじまるよ」という授業をしました。話が終わると、「お腹がすいてきた〜!」、「楽しみになってきた!」など言っていました。 今日の給食はたくさん食べた子、食べきれなかった子といましたが、毎日食べる事で少しずつ給食に慣れてほしいなと思います! 1年生初めての給食
4月16日、今日は1年生にとって初めての給食の日です。
栄養教諭が、各クラスをまわって、おいしい給食ができるまでのお話をしました。お話を聞いた1年生は、「感謝して食べます。」「苦手なものが出ても少しは食べてみます。」と言っていました。 いよいよ、給食の時間。給食放送を聞きながら、どのクラスもとても上手に食べることができました。おかわりが欲しい人は、手を挙げると先生がつぎに行きます。これから、給食が大好きになってくれるとうれしいです。 4月15日の給食ごはん 呉の肉じゃが レバーのから揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳 〇一口メモ〇 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 いよいよ明日から1年生の給食が始まります。 苦手なものがあるな、全部食べられるかなと不安な人や、楽しみだな、おかわりしたいなと楽しみにしている人もいると思います。 緑井小学校のみなさんは給食が好きな人が多いです。1年生のみなさんも在校生のみなさんに負けないくらい、「今日の給食は何かな?」と楽しみになればいいなと思います。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |