最新更新日:2025/01/14
本日:count up99
昨日:115
総数:390678

わたしの、はのおうさま、6才臼歯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は、養護教諭が1年生対象に「わたしの、はのおうさま、『6才臼歯』」の授業を行っています。
 養護教諭が一人一人の口の中を見て6才臼歯の様子を伝え、子供たちは、プリントに書いたり、手鏡で口の中の確かめたりしました。6才臼歯が虫歯にならないように上手な歯磨きの仕方も習いました。
 1年生の皆さん、上手な歯磨きを続けてくださいね。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科『すなやつちとなかかよし』の学習をしました。大きな穴を掘ったり、山をつくったりしました。想像を膨らませ、工夫しながらどんどん作り上げていき、楽しく遊び、砂や土と仲良くなりました。

1年生 プールに入ったよ

今週は天気にも恵まれ、2回プールに入りました。
プールでの約束やめあてを確認して、
安全に楽しく入ることができました。
すっかり水と仲良くなった子供たちでした。
来週はいよいよ大プールに入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動

 6月20日、今日は高学年児童が楽しみにしているクラブ活動の日です。みんな、表情が生き生きとしています。
 写真は、上からドッジボール、ポートボール、音楽クラブです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回代表委員会

 6月19日昼休憩に、3年生以上の学級代表、企画委員が集まり代表委員会を行いました。議題は、7月9日に行う「折り鶴集会」についてです。1羽1羽に平和への願いを書き、各クラスで50羽の折り鶴を1本の糸につなぎます。
画像1 画像1

歯、歯肉を守る歯磨きを身に付けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の緑井小学校の保健目標は、「歯、口の健康を守ろう」です。そこで、6月は、養護教諭が1年生と5年生の教室で保健指導を行っています。
 6月19日は、5年生対象に「自分の歯肉の様子を知って、歯、歯肉を守る歯磨きを身に付けよう」のめあてで保健指導を行いました。
 子供たちは、健康な歯肉と歯肉炎になっている歯肉について、色や触った感じなどがどのように違うのかを知り、自分の歯磨き習慣を振り返った後で、手鏡で自分の歯肉の状態を観察しました。「よかった。」「ちょっと歯肉炎かもしれない。」子供たちは真剣そのものでした。自分の歯、歯肉を守る歯磨きをずっと続けてくださいね。

食事のマナーってなあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日給食時間に見回っていると、食事のマナーが気になります。
そこで1年生のみなさんと一緒に、食事のマナーについて学習しました。
今回は特に気になった、食器の置き方・食べる時の姿勢・食事中のおしゃべり・食事中の立ち歩きの4つにしぼって学習をしました。実際に子供たちの給食時間を動画で観てもらい、たくさんのおかしい所を探して、一人一人が気を付けることを学びました。
 その中でも食べる時の姿勢は、1年生に限らずどの学年も背中が曲がっていたり、足が床についていなかったり、ひじをついて食べています。食べる時の姿勢がよいと、かむ力が強くなったり、食べ物の消化や吸収がよくなったりと体によいことがあります。
 食事は給食だけではありません。家庭でも、外食でも食べる時にはマナーを守って、すてきな食事の時間になるように今のうちから習慣づけていくことが大切です。是非、家庭で食事のマナーはどうかな?と話題にしていただき、家族みんなで食事のマナーに取り組んでいただきたいと思います。

7月19日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

○一口メモ○
 毎年6月は食育月間です。
そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 今日の金時豆の甘煮は、苦手な人、甘いから食べられる人とわかれました。毎年でるため、上の学年にいくにつれて食べる事ができるようになった人もみられました。少しずつの経験が子供たちの味覚を発達させます。是非、家庭でも苦手な食べ物に挑戦し子供たちの「おいしい」を増やしていっていただければと思います。

6月18日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

○一口メモ○
 今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

ロング昼休憩

 6月17日、今日は久しぶりに暑さが落ち着いて、大休憩、昼休憩と外で遊ぶことができました。特に、今日の昼休憩は、体力向上をねらったロング昼休憩とあって、運動場から子供たちの元気のいい声が響いています。
画像1 画像1

6月14日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
さばの梅煮
おかかあえ
豆腐汁
牛乳

○一口メモ〇
 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか?
おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。
今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。
 今日はとても暑く、子どもたちも食欲が落ちているなと感じました。
さばの梅煮にのように、梅を使うと同じ煮つけでもさっぱりと食べる事ができます。
暑い時こそしっかり食べて、体力をつけたいですね。

あの日のことを忘れない

 6月14日、地域にお住いの先生から、10年前の土砂災害の写真をパネルにしたものをお借りしました。しばらくの間、校長室前の廊下に掲示します。早速、今年度、絆花壇の学習をする3年生が写真を見に来ました。自分たちがよく知っている八敷公園や緑井学区の惨状を見て驚きを隠せない様子でした。3年生は、来週、地域の先生をお招きして、10年前の土砂災害について勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

正解は

画像1 画像1
 「モリアオガエル」でした!!
今年もちゃんとやってきました。緑井小学校のビオトープからでした。

第2回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日、今日の5校時は第2回目の委員会活動を行いました。
 左写真は保健委員会です。熱中症予防を全校児童に呼びかけるためには、まず自分たちが熱中症について勉強しなければいけないとテレビを熱心に観ていました。
 中の写真は、美化委員会の活動です。各クラスの雑巾のかけ方や掃除道具ロッカーがきれいに整頓されているか確認をしています。
 右写真は、生活委員会です。7月、9月の生活目標が書かれた紙に色を付けたり、話合いをしたりしていました。
 どの委員会も緑井小学校をさらによい学校にしようと頑張っています。

避難訓練(土砂災害)

 6月13日、今日は緑井幼稚園と合同で土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
「避難開始」から約6分で緑井小学校の児童、緑井幼稚園の園児さんの避難が完了しました。みんな真剣に訓練を行うことができました。
 校長の話では、10年前の緑井を襲った土砂災害のこと、絆花壇の取組について話をしました。
 もう少しで梅雨入りです。ご家庭でも、お子様と避難場所や準備物などについて話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 水泳の学習スタート!

画像1 画像1
6月12日(水)
 5年生も今日から水泳の学習がスタートしました。プールでのルールや4年生までに学習した泳ぎを思い出してから、最後には泳力測定をしました。次回からは泳力別のグループに分かれて、新記録が出るように練習をしていきます。

 天気も良く、子供たちはとても気持ちよさそうに泳いでいました!

Green学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも学び合っています。
今日は体育科について樋口先生から教わりました。

1年生 水遊び

生活科「きせつとなかよし なつ」の学習で、マヨネーズの容器やペットボトルを使って水遊びをしました。
小学生になって、初めて水着に着替えましたが、事前におうちで練習していたおかげで、みんな上手に着替えました。
身体全体で楽しみ、夏となかよしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が見えるかな?

画像1 画像1
 何が見えるかな?
正解は、明日。

6月11日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

○一口メモ○
 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。
 また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。
 今日の給食に使われているたまねぎは、沼田町戸山で収穫されたものでした。甘みがあり、やわらかいおいしいたまねぎで、子どもたちもよく食べていました。
ごま酢あえもさっぱりとしていて、しっかり食べてくれました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054