最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:28
総数:161654
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

トマトの実ができました

2年生が育てているミニトマトに、たくさん実がつきました。早く赤くなって、おいしく食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオがきれいに咲きました

1年生が育てたアサガオの花が、次々に咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習

5年生が、家庭科の学習で、ボタン付けに取り組みました。ボタンの小さい穴になんとか針を通してボタンを付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の学習

1年生の算数の学習の様子です。数のちがいを求めるひき算を学習しました。ブロックを動かしてどう考えたかを友達と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校職場体験学習

三和中学校の3年生3名が、石内小学校で職場体験学習を行いました。子どもたちの学習支援や、授業準備の手伝いや、一緒に子どもたちと遊ぶなど、2日間、一生懸命に教師体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

さくら学級で、七夕飾りを作りました。短冊には、願い事を書きました。かなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット学習

2年生のタブレット学習の様子です。きれいな花のアップや廊下の掲示物の気に入ったデザインを選んで写真に撮りました。
画像1 画像1

クラブ活動

まんがイラストクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

レククラブ、コンピュータークラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今年度はじめてのクラブ活動の時間です。折り紙クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 さくら学級

さくら学級では、おうちの人と一緒に、お団子をゆでてフルーツポンチを作りました。上手に作ることができました。おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 6年生

1組は、算数で、分数の計算を学習しました。2組は、国語で、詩の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 5年生

5年生は、家庭科のソーイングの学習をしました。おうちの人に見てもらいながら、一生懸命に針と糸で縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 4年生

4年生は、インターネットを活用することの便利さと、安全に活用する方法を学習しました。
画像1 画像1

参観日 3年生

3年生の参観日の様子です。国語の説明文の学習をしました。
画像1 画像1

2年生 参観日

2年生は、折り紙を使って、おうちの人と一緒に、きれいな飾りを作りました。もうすぐ七夕ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 1年生

グループで、習ったひらがなを使って、言葉をたくさん見つけました。
画像1 画像1

6年生 図工の学習

6年生の図工の学習の様子です。光のとおる色紙を貼り、光を当てると、ランプの幻想的な光を楽しむことができます。家で使うのが楽しみになる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 箏出前授業

5・6年生が、箏の講師の先生に来ていただき、箏出前授業を行いました。箏爪をつかって音をならす練習をしました。そして「さくらさくら」の演奏の練習をしました。最後は上手に演奏することができ、講師の先生に褒めていただきました。日本の伝統音楽を存分に味わうことのできた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習(5・6年)

5・6年生の水泳の様子です。体の力を抜いて伏し浮きをしたり、息継ぎの練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
7/25 初級水泳教室 水泳記録会練習
7/26 初級水泳教室 水泳記録会練習(予備日)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217