最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:82
総数:139803
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

参観日 さくら学級

さくら学級では、おうちの人と一緒に、お団子をゆでてフルーツポンチを作りました。上手に作ることができました。おいしかったですね。
画像1
画像2

参観日 6年生

1組は、算数で、分数の計算を学習しました。2組は、国語で、詩の学習をしました。
画像1
画像2

参観日 5年生

5年生は、家庭科のソーイングの学習をしました。おうちの人に見てもらいながら、一生懸命に針と糸で縫っていました。
画像1
画像2

参観日 4年生

4年生は、インターネットを活用することの便利さと、安全に活用する方法を学習しました。
画像1

参観日 3年生

3年生の参観日の様子です。国語の説明文の学習をしました。
画像1

2年生 参観日

2年生は、折り紙を使って、おうちの人と一緒に、きれいな飾りを作りました。もうすぐ七夕ですね。
画像1
画像2

参観日 1年生

グループで、習ったひらがなを使って、言葉をたくさん見つけました。
画像1

6年生 図工の学習

6年生の図工の学習の様子です。光のとおる色紙を貼り、光を当てると、ランプの幻想的な光を楽しむことができます。家で使うのが楽しみになる作品です。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 箏出前授業

5・6年生が、箏の講師の先生に来ていただき、箏出前授業を行いました。箏爪をつかって音をならす練習をしました。そして「さくらさくら」の演奏の練習をしました。最後は上手に演奏することができ、講師の先生に褒めていただきました。日本の伝統音楽を存分に味わうことのできた学習でした。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習(5・6年)

5・6年生の水泳の様子です。体の力を抜いて伏し浮きをしたり、息継ぎの練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数の学習

6年生の算数で、分数÷分数の学習をしました。今まで習ったことを使って計算することができました。友達と考えを話し合ったり、説明をしたりして考えをまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ホタル学習

地域の方を講師にお迎えして、ホタル学習をしました。石内川に行き、ホタルが生息する環境を観察しました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(3・4年)

3・4年生の水泳の様子です。水慣れの後、水の中で息を吐くバブリングの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽の学習

2年生の音楽の様子です。考えたリズムを体を使って演奏しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数の学習

角度の学習です。180°より大きい角度を測る方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

「こども110番の家」ウォークラリー

1年生が「こども110番の家」ウォークラリーを行いました。保護者の方と一緒に「こども110番の家」に、感謝の気持ちを込めた手紙を届けました。いつも見守っていただいている地域の皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

旗振り講習会

1年生の保護者の方を対象に、旗振り講習会を行いました。安全な道路横断のための旗振りの仕方について、動画を視聴しました。
画像1

1年生 歩行教室

1年生が歩行教室を行いました。広島市道路管理課の方に、道路の横断の仕方を教えていただきました。教えていただいたことを生かして、安全に登下校をしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数の学習

大きな数のたし算を学習しました。100は10が10こを使って、10をもとにして考えると計算できることが分かりました。
画像1
画像2

教職員の水泳研修

水泳指導の前に、講師をお招きして水泳指導についての研修を行いました。各学年に合わせた指導の仕方について、実践をしながら研修しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217