![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:328 総数:1666591 |
7月16日 生徒朝会
今朝の生徒朝会では、水泳部の表彰状を披露しました。
先月開催された広島市中学校水泳選手権大会で、男女のリレーをはじめ、女子の個人種目で見事入賞しました。 8人が、今週末の広島県中学校水泳選手権大会に出場します。
7月14日 広島県中学校剣道選手権大会
個人戦に引き続き行われた団体戦。
準決勝まで進みましたが惜敗、3位となりました。
7月14日 広島県中学校剣道選手権大会
剣道の県選手権大会が行われました。1名が個人戦でベスト8となり、8月の中国選手権大会への出場が決まりました。
7月11日 租税教室
一昨日に引き続き、広島北間税会から講師をお招きし、3年生で租税教室を行いました。「どんなことに税金を使ってほしいか」などについて考えました。
7月11日 生徒朝会
代議員会と執行部とで、生徒から要望のあった下校時の服装について議論しました。メリットもデメリットも検討した結果、「夏の時期に限り、熱中症対策のため、体操服での下校を認める」こととなり、それを執行部が報告してくれました。
また、先日の広島県中学校テニス選手権大会の表彰披露も行いました。男女ともに、中国大会への出場が決まりました。
7月9日 租税教室
3年生の社会科、公民分野の学習の一環として、広島北間税会から講師を招き、租税教室を行いました。
税について、その使われ方など、具体的に学びました。
7月8日 被爆体験伝承講話
本校の卒業生で、現在大学3年生、最年少の被爆体験伝承者である増本夏海さんにお越しいただき、被爆体験伝承講話を行いました。
今年から伝承活動をスタートされた増本さん。 引き継がれた弘子ちゃんの体験、平和への思いを話してくださいました。 テレビ放送による講話でしたが、生徒たちは真剣な眼差しで、講話に聴き入りました。
7月8日 繋ぐあいさつプロジェクト
今日から生徒会中央執行部の企画による「繋ぐあいさつプロジェクト」がスタートしました。生徒も先生も、みんなで「おはよう」「こんにちは」「おねがいします」のあいさつを大切にしていこうというプロジェクトです。
まずは、中央執行部が正門に立ち、爽やかなあいさつで登校する生徒を出迎えてくれました。
7月5日 広島県中学校選手権大会 壮行式
明日7月6日のテニス部をスタートに、陸上部、剣道部、卓球部、水泳部が広島市の代表として、広島県中学校選手権大会に出場します。
今日は、その壮行式を行いました。 応援団によるエールで、出場選手を激励しました。 中国中学校選手権大会を目指して、これまでの練習の成果を発揮してほしいところです。
7月4日 クリボラ
今朝はクリボラを行いました。
とてもムシムシする朝のせいもあるのでしょうか、今日は、いつもより参加者が少なかったような気がします。
7月3日 職場体験
この職場体験では、多くの事業所にお世話になり、事業所の方はもちろんのこと、その利用者の方からもたくさん声をかけていただきました。ありがとうございました。
限られた時間の体験でしたが、働くということの一端を感じ、今後の進路選択にも役立ててほしいものです。
7月3日 職場体験
この数年、実施ができなかった職場体験でしたが、今年、2年生で実施することができました。
昨日の臨時休業で、今日1日のみの実施となりましたが、生徒たちは、学校では体験できない学習をさせていただいています。
7月3日 1年生MLB教育
臨時休業もあり、4日ぶりの登校です。
今日、1年生では、MLB教育を実施しています。 MLB=More Life Better 生徒たちがより良い生活・人生を送るためにと、広島市が実施している授業で、担任とスクールカウンセラーのTTで授業を行います。 1年生では、「ストレスと上手に向き合おう」をテーマに学習します。 定期試験が終わってこともあるでしょうか、「勉強」がストレスと感じる生徒がおおようです。
6月27日 職場体験学習 事前訪問
数年ぶりに2年生で職場体験学習を再開します。
昨日、今日で、お世話になる事業所に事前訪問に行かせていただきました。
6月27日 アルボラの日
今日は6月のアルボラの日です。
アルミ缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。
6月24日 下校パトロール
今日は、前期中間試験の1日目。
給食後は、全校生徒の一斉下校です。 下校中の安全を守るため、地域の方々、PTAの方々のご協力で、下校パトロールを行いました。
6月18日 生徒朝会
体育祭の前後に、多くの部活動が広島市選手権大会に出場しました。
体育祭練習と部活動を両立させ、その成果を発揮してくれています。 今日は、テニス部男女、陸上部の表彰を披露しました。
6月13日 体育祭 フィナーレ
第17回体育祭も、グランドフィナーレを迎えました。
応援合戦優勝白組、総合優勝紅組で幕を閉じました。 多くの生徒が、達成感いっぱいの体育祭だったことでしょう。 ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そしてご来賓の皆様、ありがとうございました。
6月13日 体育祭 応援合戦
体育祭午後のスタートは応援合戦からです。
今日まで、応援団を中心に練習を重ね、声を合わせ、動きを合わせてきました。
応援合戦
|
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |