![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:167248 |
職業講話(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だけではない、夢を持ち、楽しむことの素晴らしさを教えてくださったように思います。 「職業」だけに留まらない「生き方」について考える講話となりました。 最後、2年生からはたくさんの質問が出ました。2年生の成長を感じた今回の授業でした。 久保さんには、毎回違った話を聞かせていただいています。今日も、今日話せる最高の話を聞かせていただきありがとうございました。 職業講話(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても柔軟でわくわくするお話だったのでしょうね。 職業講話(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学んだのは、9月に職場体験を控えた2年生です。 まずは、牧草や土や牛を見せていただきました。 美味しい牛乳や・コーヒー牛乳もいただきました。 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの職業・家庭では、木工作品にニスを塗りました。立派な作品ができました!!是非家で使ってくださいね。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの社会では、人物に着目してクイズをつくりました。顕如さんが話題に出るとは!! 1年の技術では、10以上の要素を盛り込んだ、グラフをつくりました。苦戦しています。 サマーバンドフェスティバル(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つの楽器を演奏するのも大変なのに、複数の楽器を演奏して曲を完成させるには本当に大変だったと思います。 大舞台で堂々と,頑張りました。素晴らしい演奏でした。 次回のコンクールも頑張って下さい! サマーバンドフェスティバル(1)
今日はJMSアステールプラザで、第41回広島市中学校総合文化祭吹奏楽の部(サマーバンドフェスティバル)がありました。
本校の吹奏楽部は21番目に出場し、「斑鳩の空」という曲を披露しました。少人数のため、一人で数種類の楽器を操ります。 写真は直前の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(2)
スポンジを使って、床の黒い部分を磨いています。
美しい環境ですごしたいですからね。 床がぴかぴかになりました。 暑い中、みんな頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員長さんが、道具の準備をしっかりしてくれました。顧問の先生も、スポンジやワックス等を購入してくださり準備万端です。 黒板クリーナーの仲間で綺麗に掃除をしていた人もいます。嬉しいな♥ 昼休憩
来週のレク大会に向けて、長縄練習をしています。
担任の先生の具体的なアドバイスが入り、跳ぶ回数が増えてきました。 暑い体育館で頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)
学びの英語では、ALTの先生の発音を聞いてミニゲームをしたり教科書を進めたりしました。
1年の理科は、物質の分類について学びました。基準を考えてあてはまる、当てはまらないを考えていきます。発表も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
3年生の数学は、単元テストです。持ち込み可のテストです。学んできた全てを駆使して、時間制限のある中、問題に挑戦。
2年生の社会では、ワークをしたり、夏休みの課題プリントを受け取って解いたりしました。もんだいをもらってめっちゃ嬉しそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の英語では、ネット動画の内容を理解しようと教科書を読んでいました。後置修飾が今回のポイントのようです。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの英語では、動物の名前クイズをしていました。知らない単語もたくさんあるね。 読み聞かせ会
今日は1年生の朝SHRで、地域の新庄先生から読み聞かせをしてもらいました。
『ぞうれっしゃがやってきた』という絵本を電子黒板に映しながら、聞きました。 この絵本を元にした歌もあります。今月末に、湯来町の有志がサーカスでこの歌を歌うそうです。 先日の被爆体験伝承者講話に引き続き、平和について思いを馳せていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、湯来南公民館富永館長より感謝状をいただきました! とても嬉しかったですね。 3年生の皆さんが地域のために「貢献」できたことを嬉しく思います。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つのグループに分かれ、丁寧に説明もします。 放課後 絆学習会
週に1度、主として部活動休養日の日に、放課後1時間程度「絆学習会」を開いています。
今日も、それぞれの教室で数名の生徒が残り、自分の課題を進めていました。 先生もついて下さるので、教えてもらうこともできます。家ではどうしてもくつろいでしまうので、課題をすすめたい人は是非参加してくださいね。 冷房を付けて待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の風景
生徒の作品が掲示物となって、掲示されています。
上:保健委員会作成の熱中症予防ポスター 中:3年生 俳句作品 下:学び 職業・家庭 季節の掲示物 みんなの頑張りが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い声が響いていました。 1年生の数学では、○割や%、100分の○○というあやふやな表し方を復習していました。基本を押さえて次の問題に進みましょう。 分かると嬉しいね!一気に中3くらいの難しい問題にいけますね。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |