![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:131 総数:403345 |
5年生 算数
5年生 体育
2年 生活科
1年生 掃除をがんばっています
今週から、掃除をはじめました。道具の使い方も学習し、正しく使う練習をしてます。
みんなで協力して教室や下駄箱を掃除をすると、ぴかぴかになった教室をみて嬉しそうです。「きれいになって気持ちいい!」「黒板掃除が上手!」「6年生に上手だねって褒められた!」 一生懸命働いている姿はさすが1年生です!
6月14日 今日の給食
きつねうどん かき揚げ 牛乳 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げをお客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。お味はいかがですか。 4年生 3・4時間目理科
楽しく電流について学んでおります。 組み立てるのが得意な子は、ミニ先生として友達のお手伝いをしてくれました。 さつまいもの苗をうえたよ!
しっかりと水やりをして、早く大きくなあれ! 【授業サポーター】家庭科ミシン・4
2年生 お話会
お忙しいところ、読み聞かせにご協力していただき、ありがとうございました。 1年生 体育をしたよ
体育館で体育をしています。いろいろなジャンプに挑戦したり、ペアでストレッチをしたり、楽しんで体ほぐし運動をしています。今日は最後にみんなでまねっこ行列をしました。みんなで同じ動きをして、心がひとつになった気持ちになりました。
6月13日 今日の給食
いちごジャム さけのマリネ 野菜スープ 牛乳 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。 3年生 書写
習字を頑張る3年生です。
姿勢、筆の持ち方を意識して取り組むことができました!
3年生 体育科
新体力テスト「握力測定」の様子です!
3年生 社会科 テスト
静かに集中してテストに取り組む3年生です。
素晴らしいですね!
6年生 避難訓練
6年生 図画工作 くるくるクランク
3年生 国語科
国語辞典を活用して、学習に取り組む3年生です。
使い方には、すでに慣れてきたようです!
6年生 体育 プレルボール
4年生火災避難訓練
2校時に避難訓練を行いました。「おはしも」のルールを守って避難しました。そして、教室に帰るまでも、気を抜かずに静かな状態で帰ることができました。
6年生 算数科「分数÷分数」
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |