![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:131 総数:403298 |
4年生 江波漕伝馬2
4年生 漕伝馬体験学習
漕伝馬保存会の方に来ていただき、漕伝馬体験学習を行いました。江波に昔から伝わる漕伝馬についてたくさん学ぶことができました。実際に太鼓をたたく、采を振る、櫂を漕ぐ、法被を着るなどの体験までさせていただき、江波漕伝馬の魅力を感じることができました。
江波漕伝馬が見られる管弦祭は7月22日(月)、火祭りは8月3日(土)です。ぜひ、ご参加ください!
7月10日 今日の給食
フルーツポンチ 牛乳 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。 5年生 図書
7月8日 今日の給食
沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 5年生 おりづる
5年生 おりづる
ひまわりの授業風景
『くっつき言葉「わ」と「は」』の勉強をしました。使い分けに悩む1年生に3年生のお兄ちゃんがやさしく教えてくれました。 5年生 英語
5年生 図書
5年生 社会
5年生 家庭科
2年生 国語
2年生 お話会
お忙しいところ、読み聞かせにご協力していただき、ありがとうございました。 2年生 おりづる集会(3)
2年生 おりづる集会(2)
職場体験・1
4年生社会科 「私たちのくらしと水」広島市水道局出前授業2
4年生社会科 広島市水道局出前授業1
わたしたちが家庭で使う水がどのようにしてきれいにされて届いているのか、講話や実験を通して理解することができました。 おりづる 1
2年生と一緒に平和の願いを込めたおりづるを折りました。
優しく教えながら、励ましながら とても和やかに取り組んでいました。
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |